2022.09.02

食べる

【農家直伝】なすの上につくねがドドーン!「なすのつくね焼き」濃い味ボリューミーでご飯が進みすぎな件

突然ですが、わたし「つくね」が大好きなんです。甘辛いたれをたっぷりつけて、ちょっと焦げ目がつくまで焼いて…。あ~、お腹空いてきた!夏野菜の季節だし、野菜を使ったつくねレシピを探してみたら、高知県のなす農家が考案した「なすのつくね焼き」を発見。半分に切ったなすの上に、つくねを大胆にドーンと乗せちゃうんだとか!おいしそう~♡ウキウキで作ってみましたよ♪

【農家直伝】レンチンなのにゴージャス感MAX♪「なすと豚バラのはさみ蒸し」がジューシー過ぎてリピ確~!



レシピを教えてくれるのは、高知県安芸市のなす農家の女性たちで結成された「なすマダム」の皆さん。おいしいなすのレシピを研究し、多くの人に広めているそうです。

「なすのつくね焼き」は、つくねにもいろんな野菜を混ぜ込むとのこと。この野菜って一体なんですか?

「香りがいいみょうが、しょうが、青ねぎをたっぷり混ぜ込むんです!これらの野菜は高知県の特産品でもあるんですよ。その特製つくねをなすに合わせることで、ボリュームが出るので食べごたえもバッチリです」(なすマダム)

香味野菜をたっぷり入れることで、つくねが風味豊かに仕上がるそう!薬味大好きなわたしにはぴったりのレシピだ…!では、作っていきましょー!

香味野菜がつくねにギュギュー!「なすのつくね焼き」





材料(4人分)
なす…4本(400g)
鶏ひき肉…250g
青ねぎ…2本
しょうが…1かけ(30g)
みょうが…1本
薄力粉…適量
サラダ油…適量

[A]
しょうゆ…大さじ3
みりん…大さじ3
酒…大さじ2
砂糖…大さじ1

[B]
みそ…小さじ1
酒…大さじ2
塩…少々
片栗粉…大さじ2

作り方
1.耐熱容器に[A]の材料を入れてよく混ぜ、600Wのレンジで1分加熱する。





レンチン後の時点で砂糖が残っていても、余熱で溶けるのでご安心を。

2.なすはへたを取り、縦2つに切ったら、両面に格子状に切れ目を入れる。なすの切り口の水気をふき取って、小麦粉をまぶす。





「切れ目を入れるのは、火を通りやすくするためです。薄力粉はつくねが剥がれないように切り口全体にしっかりまぶしてくださいね」(なすマダム)





3.青ねぎは小口切りに、みょうが、しょうがはみじん切りにする。



4.鶏ひき肉に3と[B]を加えて混ぜ、8等分にする。それぞれをなすに押し付けるようにのせて、薄力粉をまぶす。











薄力粉を降った後に手でポンポンと軽くはたいて、余計な粉を落とします。

5.フライパンに油を中火で熱し、つくね側を下にして並べ、焼き目がついたら返して両面焼く。酒(分量外)を振って、3分蒸し焼きにする。



「フライパンに並べる時は必ずつくね側を下にしてくださいね。少し押し付けるようにすると、剥がれにくくなります」(なすマダム)





6.再びつくね側が下になるように返し、2(加熱した[A])をかけて全体に絡める。汁気がなくなって、きつね色に焼けたら出来上がり。





この焼き色はたまらないですね!しょうゆのいい香りにお腹が鳴ってしまいました(笑)。



一口食べたときのボリューム感が圧倒的!なすのトロッとした食感に、旨みたっぷりのつくねが合わさっておいしい~!つくねに混ぜ込んだ香味野菜のシャキシャキ食感がいいアクセントになっています◎



絶対ご飯が欲しくなるな…と思って、事前にちゃんと炊いておきました♪よくやった、自分!タレごとご飯にドーン!ご飯とつくね焼きを交互に食べるループ…永遠に終わらない気がしてきました(笑)



定番の照り焼き味も功を奏したのか、なすが苦手な子どもが完食。まさか「おいしいから絶対またつくってね!」とのコメントが出るとは!克服できてよかったね。

「濃い味つけなのでお弁当にもいいですよ」となすマダムの皆さん。これから家族のお弁当おかずとして使わせていただきますっ!



1人当たりなす1本なのに、大満足の食べごたえな「なすのつくね焼き」。旬のなすを使って作ってみてくださいね!

高知県の子どもたちは「なすの英才教育」を受けている!?

なすの生産量日本一の高知県(令和2年・農林水産省調べ)。特に生産が盛んな安芸地区では、子どもたちも地元のなすについてすご~く詳しいんだとか。それに一役買っているのが、なすマダムでした!



「毎年、市内の小学校を回って、なすについての出前授業をしています。子どもたちを招待しての収穫体験は、そこかしこで元気な声が聞こえてきて、わたしたちも楽しみなイベントなんですよ」(なすマダム)


市場には出せない可愛らしい形のなす。子どもたちに見せると大喜びするそう。

なすマダムの出前授業で学んだ子どもたちの中から、農業を志す若者が誕生する日も近そうです。「コロナが落ち着いたら、県外へのPR活動も再開したいですね」と意欲を見せるなすマダムの皆さん。今後の活動も注目ですね!

ちなみに、なすマダムの皆さんが公開しているレシピ動画は、こちらからご覧になれます。「今後も新しい動画を上げていきます」とのことなので、ぜひチェックを!

●参考にしたレシピ



なすマダム

安芸市施設園芸品消費拡大委員会

なす農家の女性10名で結成した「高知なす」のPRチーム。毎年、小・中学生への出前授業や、店頭での試食販売などを実施している。コロナによる活動自粛をきっかけに、2020年からレシピ動画の配信をスタート。手順の分かりやすさ、温かみのある土佐弁の解説が人気を呼んでいる。

レシピ写真/大村夏子 取材協力/JA高知県

Pick up

Related

Ranking