2023.10.09

食べる

【さんまクイズ】多くの魚は内臓をとって調理しますが…何故さんまは内臓を処理せず食べるのでしょう?

管理栄養士のともゆみです。さんまのおいしい季節ですね。定番の「塩焼き」ですが、さんまは内臓の処理をせずそのまま焼いて、内臓も一緒に食べていいそうです。大抵の魚は内臓の処理をして(取り除いて)から調理をしますよね。ふと考えてみたら、なんでさんまだけ?と思いました。なぜさんまは内臓も食べられるのでしょう?他の魚との違いは?詳しくみていきます。

【さんまクイズ】新鮮でおいしいさんまを選ぶ2つのポイントは…「頭」「背中」「お腹」「尻尾」のどれとどれ?

今回のさんまについての情報は、2022年11月19日放送のテレビ番組『謎解き戦士ガリベンガーV』で紹介していました。

確かにわが家でもさんまの塩焼きをするときには、内臓を取らずにそのまま焼いています。内臓を付けたまま焼くのは、食べるためではなく、全体的にジューシーに焼けるからだと思っていました。内臓も食べられるのですね。どんな味がするのでしょうか?やっぱり臭みが強いような気がしますが。

内臓を食べてみる!いったいどんな味?

シンプルに魚焼きグリルで塩焼きにしました。
内臓の部分を食べてみます。

null

あれ、臭くないですね。なかなかに苦いですけど、お酒のアテに良さそうな大人の味♡バクバク食べるものではなく、例えば塩辛とか、ちびちび食べる、珍味系?この苦みが好きな人はすごく好きかと。脂も乗ってておいしいです。

でも、他の魚の内臓は食べないのに、どうしてさんまの内臓は食べられるの?他の魚と何が違うの?
テレビ番組『謎解き戦士ガリベンガーV』のさんま特集で内臓について解説していました。


なぜさんまは内臓も食べられるのでしょうか?

答えは…

「胃がないから」

だそうです。
え、さんまって胃がないの?衝撃ですね。

胃がない魚を「無胃魚(むいぎょ)」と言います。さんまの他にもサヨリ、トビウオ、フナ、メダカなども胃がないそうです。これらの魚は食道と腸がつながっていて、食べた後の消化が非常に早く、排泄物の残留時間が短いので、臭いものが残りません。そのため、内臓を食べても臭みを感じずに食べることができるのです。

そうだったんですね~。
他の魚とは胃の有無という圧倒的な違いがありました。さんまの内臓はきれいなので臭みがなく食べやすいんですね。

せっかくなので、さんまの内臓を使って、ささっと一品作ってみようと思います。

さんまのワタの薬味みそ和え

【材料】
さんま…2尾分
すりおろししょうが…少々
青ねぎの小口切り…1本分
みそ…小さじ1

null

【作り方】
1.  さんまの内臓を取ります。頭の上の方、半分まで切り込みを入れます。骨も切っておきます。

null

2.  肛門の手前に切り込みを入れます。

null

3.  頭の部分をゆっくりと引っ張ります。内臓がスルスルっと出てきます。

null

次ページ > 内臓がこんなに簡単に取り出せました!

Pick up

Related

Ranking