2024.04.23

食べる

【折り鶴にはオスとメスがある】って知ってた⁉高知県民のみぞ知る「メス鶴」を折ってみた!可愛いの♡

バラエティ番組『秘密のケンミンSHOW極』は、郷土のグルメだけではなく、県民特有の習慣も紹介しているので興味深く見ています。2月1日放送回では高知県民の「ヒミツの習慣」を紹介。なんと、高知県民は折り鶴のオスとメスの両方を折れると言うのです!折り紙で鶴を折ったことがある方は多いと思いますが、思い浮かぶのは首が長くすらっとした姿ですよね。それがオスなのだとか。でもメスの鶴はふっくらとしているのだそう。折り紙動画を見てメスの鶴を折ってみます!


【ヒント:#なんて美だ】センスの塊な折り紙作家が番組で披露した「ある芸人の顔」折ってみた♪に、似てる!


メスの折り鶴をポストしてる高知新聞公式X(旧Twitter)がこちら!


2月1日放送の『秘密のケンミンSHOW極』のワンコーナー「ヒミツの習慣」で紹介された「高知の折り鶴にはオスとメスがある?」というトピックについて高知新聞がX(旧Twitter)に画像をポストしていました。

奥に写っている折り鶴は、広く知られている形ですよね。でも、手前の異形な折り鶴、筆者は初めて見ました!

ところが、高知県民にはどちらの折り鶴もおなじみのよう。オスとメスを折り分けて作れるというので、驚きです!

YouTubeで折り方を調べてみたら、手作り系チャンネル『ばぁばの折り紙チャンネル』で、メスの鶴の折り方を見つけました。高知県民ではない筆者、当然のことながらメスの鶴を折るのは初めて!動画を参考にしながら折ってみます。

高知県民にはおなじみ⁉「メスの折り鶴」を折ってみた♪

用意するのは折り紙1枚です。今回は黄色い折り紙で折ってみます。

1.色面を内側にして三角形を折り、一度それを開いてから紙を90°回転させ、もう一度大きな三角形を折ります。



三角形を2回折ると、頂点から真っすぐ下に折り線が付いている状態になりますよ。

2.色面が見えるように長方形に折り、それを開いて紙を90°回転させ、もう一度長方形を折ります。



画像には写っていませんが、長方形を2回折ると真ん中に縦の折り線が入りますよ。

3.色面を表にして、折り筋通りに折りたたんで正方形にします。



三角形を2回、長方形を2回折ると山折りと谷折りの筋が付くので、筋通りにたたみます。



折りたたむと正方形になりますよ。閉じている頂点を上側に置いてくださいね。

4.上の紙を、下からめくるように頂点に向かって折り上げます。裏側も、同じように折ります。



上の紙はめくれるので頂点を合わすように折り、ひっくり返して同じように折ります。

5.左右とも中心線に向かって折ります。裏側も、同じように折ります。



下側の紙を中心に向かって折ると色面が現れ、直角三角形が2つ並んだようになりますよ。

6.側面を開いてたたみます。反対側も同じように、たたみます。



先ほど折った直角三角形同士を合わせるような感じでたたむと、全面が色面になりますよ。

7.下の頂点を上の頂点に向かって折り上げ、反対側も同じように折り、側面を開いて押さえます。



上下の頂点を合わせるように折ります。両面とも折れたら側面を開いてたたみ、反対側も同じようにたたみます。

8.内側から三角形の頂点を引き出し、どちらかの先端の上部を少しへこませて、鶴の首を折ります。



表面の後ろに折り込んだ三角形を、角度を付けて引き出します。



どちらか片方の先端を少し折って鶴の首にします。鶴らしい形になってきました。



上から見るとこんな形ですよ。これでほぼメス鶴を折れました。次は開いて背中を膨らませます。

次ページ > 背中がふっくら、首と尾が短めのかわいいメス鶴に…♪

Pick up

Related

Ranking