2022.09.01

食べる

【農家直伝】なすが豚肉エキス全吸い♡「なすの肉巻き」が“口の中全部肉汁?”レベルのジューシーさ!

なすと豚肉は相性バッチリの組み合わせですよね! 一緒に炒めるだけで、なすが豚肉の旨味をたっぷり吸って…もうたまらな~い! でも、高知県のなす農家が考案したレシピは、ナスを豚肉で“クルクル~巻き巻き~”することでさらに旨味を吸わせるんだとか。なす農家の女性グループ「なすマダム」に詳しくレシピを教わったので、再現していきますね~♪

【農家直伝】レンチンなのにゴージャス感MAX♪「なすと豚バラのはさみ蒸し」がジューシー過ぎてリピ確~!



「なすマダム」は、日々なすの調理法を研究し、レシピを広めている高知県安芸市のなす農家女性のグループです。

しかし、なすが豚肉のエキスを吸いまくるって、一体どんなレシピなんでしょうか?

「それは、『なすの肉巻き』です。文字通りなすを豚肉で巻くんです。肉巻きというと、アスパラガスやご飯を巻くレシピが有名ですが、なすを使うとジューシーで食べごたえのある肉巻きに仕上がりますよ!」(なすマダム)

肉巻きは定番レシピですが、なすならではのひと味違ったおいしさを味わえそうですね。これは期待大! さっそく、クッキングスタート♪

なすと豚肉でダブルジューシー!!「なすの肉巻き」



材料(4人分)
なす…4本(400g)
豚薄切り肉…250~300g
青じそ…8枚
薄力粉…適量
サラダ油…大さじ1
酒…大さじ2
ポン酢じょうゆ(ゆず)…適量

作り方
1. なすはへたを落とし、縦4つに切る。青じそは軸を除き、縦半分に切る。



最初にガクを取ってからヘタを切ると、無駄なく使えます。







2.なすに薄力粉をまぶして、





青じそをのせて豚肉で巻く。もう一度全体に薄力粉をまぶす。



「この肉巻きのポイントは、青じそを一緒に巻くことです。さわやかな香りで、なすと豚肉のおいしさが引き立ちますよ」(なすマダム)



3.フライパンに油を中火で熱し、2を並べ、上下に返して全面に焼き色がついたら酒を振り、3分ほど蒸し焼きにする。







4.皿に盛り付けて、ポン酢じょうゆをかけて出来上がり。



「ポン酢じょうゆの代わりに、わさびじょうゆを付けて食べるのもおすすめです。わさびのツンとした辛みが豚肉のうまみを引き出してくれます」(なすマダム)





大皿に盛り付けたら、大迫力~! ゆずのいい香りに食欲が湧きます。さっそくいただいてみましょう!



こ、こんなジューシーなおかずってあります…? ってくらい、一口食べた瞬間に旨味がジュワ~! えっ…口の中、全部肉汁じゃない??
豚肉のコクを吸ったなすの威力がヤバいです…! 間に挟んだ青じそもいい仕事をしていて、さわやかな香りでさらに食べたくなる~! ポン酢じょうゆで後味はさっぱりしているので、次から次へとかぶりつきたくなります(笑)。



お弁当に入れても、このとおり形をキープ。薄力粉を2回に分けてまぶしたおかげで、切っても崩れないんですね!
なすが苦手な下の子が「おいしい~!なす好きになった!」とパクパク食べてくれました。よし、子どものお弁当の定番おかずに決定~!



普段のおかずにもお弁当にもぴったりの肉巻き。ぜひ、なすならではのジューシーさを体験してくださいね!

"生鮮なす"で初の「機能性表示食品」!



なすには血圧改善効果のある「コリンエステル」という成分が豊富とか。高知なすは、生鮮のなすで初めて「機能性表示食品」として認められたそうです。

「高知なすを日2本食べれば、十分な量のコリンエステルを摂ることができるんです。わたしたちが育てたなすで、健康になってもらえたらうれしいですね」(なすマダム)

今回のレシピなら1日2本はペロッと食べられちゃいそう。旬の味を楽しみながら健康になれるなんて一石二鳥ですね! 簡単に食べられる方法として、レンジの活用もおすすめとか。



「なす1本につき、500Wで1分半加熱すればOKです! ポン酢じょうゆやドレッシングをかけるだけで立派な副菜になりますよ」(なすマダム)

これなら、1人分から気軽に作れるので、自炊初心者さんも安心ですね♪ 忙しいときもパパッと作れそうです。

「また新しいレシピ動画を公開しますのでお楽しみに!」と、笑顔で話す、なすマダムの皆さん。レシピ動画にはコリンエステルの量も詳しく紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね!

●参考にしたレシピ



なすマダム

安芸市施設園芸品消費拡大委員会

なす農家の女性10名で結成した「高知なす」のPRチーム。毎年、小・中学生への出前授業や、店頭での試食販売などを実施している。コロナによる活動自粛をきっかけに、2020年からレシピ動画の配信をスタート。手順の分かりやすさ、温かみのある土佐弁の解説が人気を呼んでいる。

レシピ写真/大村夏子 取材協力/JA高知県

Pick up

Related

Ranking