2023.07.26

食べる

「悪魔の漬けゴーヤ」に挑戦!苦くないゴーヤーの“パリパリ”にきくらげの“コリコリ”が心地いい♪爽やか~

夏の野菜のひとつ、ゴーヤー。大人にとっては“苦味”もおいしさだったりしますが、子どもは大の苦手。ゴーヤーあるあるですよね。今日はそんなゴーヤーを使って、YouTube動画で見つけた「悪魔の漬けゴーヤ」を作ってみます。その気になったのは、動画内で「苦くない!」という気になる言葉が発せられていたから。ある下処理をすると、全然苦くなくなるっていうんです。はてさて、それがどれほどのものなのか、さっそくトライです。

【平野レミさんレシピ】ゴーヤーまるっと1本で「チン卵ーヤー」に挑戦♪え、ワタも食べるの⁉おいしいの?

調味料に漬けるだけ!本当にゴーヤーが苦くなくなるのか⁉

今回作る「悪魔の漬けゴーヤ」は、チャンネル登録者数115万人を誇るかっちゃんねるで紹介されていましたよ。

かっちゃんねるは節約しながらおいしいレシピをモットーにしており、主婦でも簡単にまねできるレシピが多く、わたしもお世話になっているYouTubeチャンネルです。

「悪魔の漬けゴーヤ」もかっちゃんねるが紹介しているなら…という安心感があります(笑)。

さっそく作ってみましょう♪

「悪魔の漬けゴーヤ」の材料と作り方

材料

【材料】
材料1
ゴーヤー…1本(250gほど)
塩…小さじ1/2
砂糖…小さじ2
きくらげ(乾燥)…15g

材料2
砂糖…大さじ3
みりん…大さじ3
料理酒…大さじ3

材料3
しょうゆ…大さじ3
白すりゴマ…大さじ3
白いりゴマ…大さじ1
ゴマ油…大さじ1
酢…大さじ2
だしの素(顆粒)…小さじ1
にんにく、しょうが(すりおろして)…各小さじ1

1.乾燥きくらげを水やぬるま湯で柔らかくなるまで浸しておきます。
わたしは40℃ほどのお湯に入れ、10分ほどで柔らかくなりましたよ。

きくらげ

2.
ゴーヤーを縦半分に切って、中の種とワタをスプーンを使って取り除き3mm幅の厚さに切ります。

ゴーヤ

3.2
をボウルに入れ、材料1の塩と砂糖を入れ揉み込んだら10分ほど置いておきます。
塩と砂糖を入れることで、ゴーヤーの苦味が抜けますよ。

ゴーヤ揉み込む

4.1
を細長く切っておきます。

きくらげ

5.
耐熱の保存容器を用意し、材料2を入れ、600Wの電子レンジで1分加熱します。

容器

6.5
材料3をすべて入れ、混ぜます。

タレ

7.3
を水で洗い流し、鍋に熱湯を用意し、34を入れ3分茹でます。

茹でる

8.7
をザルに上げて水気を切ります。
布巾などで包んで、しっかり水気を絞ってくださいね。

ボウル

9.6
8を入れ混ぜ合わせたら、1~2時間ほど漬け込んで完成です。

完成

お好みでかつお節(分量外)をふりかけて食べてくださいね。

「悪魔の漬けゴーヤ」を食べてみよう

食べる

完成した「悪魔の漬けゴーヤ」にかつお節をかけて食べてみますよ。

あれ?ゴーヤーがまったく苦くない!!!

毎回ゴーヤーを使った料理は苦味があるもの…と思い食べていましたがこれはまったく苦味を感じません。
ゴーヤーのパリパリとした食感ときくらげのコキコキとした食感がクセになります♪
白ゴマをたっぷり使っているので、風味がしっかりしていて食欲をかきたてますよ。

これは、おつまみや箸休め、お弁当のおかずと何でも活用できそうです。

ちなみにわが家の子ども達は、ゴーヤーが苦手なのですが、これはサラダ感覚で食べてくれましたよ。
しっかりと味がついているのも良かったのかも!

今まで、いろいろなゴーヤー料理を作ったり食べたりしたけど、これが1番好きかも~♪

まさに「悪魔の漬けゴーヤ」ですね。

主人はお酒のつまみとして楽しんでいましたが、食感がたまらない!とリピートをお願いされましたよ。

今回はこのままで食べきってしまいましたが、「悪魔の漬けゴーヤ」はアレンジ料理にも使えるらしいですよ。
木綿豆腐や卵と合わせてゴーヤーチャンプルーにしたり、春雨と合わせて春雨サラダにアレンジするのもおいしいらしいです。

この「悪魔の漬けゴーヤ」を覚えておくと、ゴーヤーをいろいろな料理としておいしく食べられそうですね♪


わが家の周辺は農家さんが多く、田舎の方なので、夏になると近所のおじさんからよくゴーヤーをもらうんです。
「悪魔のゴーヤ漬け」を覚えたので、今年の夏は近所のおじさんが持ってきてくれるゴーヤーが楽しみです♪

Pick up

Related

Ranking