2023.08.05

住む

【秘かなブーム】見てるだけで涼し~い♪「苔テラリウム」作ってみた!簡単キットで”小さな苔の森”が出現!?

連日の蒸し暑さにウンザリしちゃう日々…。そんなときは、眺めてるだけで涼しい気分になれる「苔テラリウム」はいかが?ガラス容器の中で苔を育てるもので、その作り方を紹介する石河英作さんのYouTube「道草ちゃんねる」が登録者数18万を超えるなど、今、秘かなブームなんです。そこで石河さんのオンラインショップから初心者でも簡単にできるキットを取り寄せて作ってみました!人生初の「苔テラリウム」、その出来栄えは…?

水槽で金魚と野菜を一緒に育てる⁉おうちで循環型農業が体験できる水槽『さかな畑』を試してみた!【シン・東京農ライフ】

苔テラリウムってどんなもの?



”テラリウム”とは、容器の中で湿度を保ちながら、動植物を育てる方法です。
石河さん曰く、苔テラリウムは「ガラス容器の中で育てる小さな苔の森」のようなイメージだそう。

苔は他の植物と比べて、強い光を必要としないので、室内でも簡単に育てることができるのだとか。

リビングやデスクに置いておけば、苔が少しずつ成長する様子に癒されそうですね♪

初心者キットなら、すぐ出来る!

苔や材料などは、園芸センターや100円ショップなどでも手に入るそうですが、今回は、苔テラリウム専門のオンラインショップ「道草michikusa」で初心者向けキットを購入しました。

わたしが取り寄せたのは、「はじめての苔テラリウム作り ガラスキャニスターで作る苔テラリウム作製キット(5500円)」。
コンパクトな段ボール箱に入って届きました!



中身は次の通り。

・ガラスキャニスター(直径10cmx高さ10cm)
・苔3種類 (高さの違うものが3種類入っています)
・溶岩石(大・小)2個
・苔テラリウム作製用SOIL(土)
・富士砂
・育て方説明書



苔は、左からホソバオキナゴケ、コツボゴケ、ヒノキゴケの3種が入っていました。



キットの他に、ハサミ、ピンセット(長めの方が使いやすいと思います)、霧吹き、水差し、スプーンを用意しましょう。
わたしは、ハサミ以外の道具は、すべて100均で揃えました!



いよいよ制作開始!

1.ガラスキャニスターに土を入れます。



容器を持って軽くゆらし、土を平らにします。



2.溶岩石を配置します。

指で石をつまみ、砂にしっかり押し込みます。



3.水差しで、土と石に水をかけて湿らせます。

水を入れすぎた場合は、スポイトなどで吸い取った方がよいそうです。



4.苔を配置します。

ヒノキゴケ

ピンセットでつまめるくらいの量を取って揃え、長い茎はハサミで切ります。
苔の葉の部分を反対の手でつまむと、切りやすいです。



ピンセットを茎にそわせるようにしてつまみます。



土にピンセットごとしっかりさし、ピンセットだけそっと抜きます。



ピンセットを抜くときは、苔を指先などで押さえると抜きやすいです。

ホソバオキナゴケ

ピンセットでつまめるくらいの量を取り、根についた土やゴミをピンセットで落とします。



苔の葉を反対の手でつまんで作業するとやりやすいです。



植える方を下にしてピンセットでつまみ、土にピンセットごとしっかりさします。



細長い棒(わたしはスプーンの柄の先を使いました)などで苔を押さえながら、ピンセットだけそっと抜きます。



コツボゴケ

ホソバオキナゴケと同様に、ピンセットでつまめるくらいの量を取り、根についた土やゴミを落としてから、土に植えます。

茎が長ければカットしてもOKです。



同様にして、苔をどんどん植えていきます。

苔が成長することを考えて、間隔に余裕をもたせて植える方がよいそうです。

また、容器すれすれの場所に植えないことが、キレイに仕上げるポイントだそうです。

こんな感じで、苔の配置は完了!



5.富士砂をスプーンで土の表面にまきます。



苔の周りは、ピンセットなどで苔をよけるようにしてまきます。



まんべんなく砂をまきました。



6.霧吹きで全体をたっぷり湿らせます。



フタを閉めて完成!



初めて作りましたが、キットの材料を配置するだけだったので、とても簡単でした。

どんな風に苔を植えるか、考えながら作業するのがとても楽しかったです!

われながら、大満足の出来栄え♪



苔のみずみずしい感じが、なんだか涼し気です。

小さな苔の森がガラス容器にすっぽり収まっている感じ。
この森が、これからどんな風に育っていくのでしょうか…。



ガラスを隔てたところに、別世界が静かに存在しているよう。

うん。眺めているだけで癒される~。

「苔テラリウム」の育て方

〇置き場所
苔テラリウムは、室内の直射日光が当たらない明るい場所に置きましょう。

明るさは、文字が読める程度で十分。LEDや蛍光灯でも育てることができます。



〇水やり
2~3週間に一度、霧吹きで水を与えましょう。
苔は葉から水を吸収するので、水を苔全体にかけ、土が湿った状態を保つようにします。



水がたまると、苔が傷むので、余分な水はスポイトなどで吸い出しましょう。

〇換気
ときどき、5分くらいフタを開けて換気すると、苔が丈夫に育ちます。

苔が細く伸びる時は、換気によって改善することができます。



いかがでしたか?

ちなみに石河英作さんは著書『はじめての苔インテリア』を2023年5月に出版。こちらには、苔テラリウム以外にも、苔を楽しむさまざまなアイデアが紹介されています。この機に苔の虜になってしまいそう…♡

苔テラリウム、一度試してみたら、苔の世界の虜になりますよ♪子どもの夏休みの自由研究にもよさそう。ぜひトライしてみてください!

石河英作さん

1977年東京都生まれ。ラン種苗会社で育種・企画営業などに従事し、新商品のプロモーションなどを担当。2013年、園芸の脇役だった苔を主役にすることを夢見て苔の専門ブランド「道草 michikusa」を立ち上げる。YouTube道草ちゃんねるで苔テラリウムの作り方、育て方の動画を配信。チャンネル登録は18万人を超え、国内外から注目を集めている。苔テラリウムをブームから文化にすることがこれからの目標。

石河英作さん写真/Masami Suzuki

Pick up

Related

Ranking