2024.06.22

食べる

【シェフ脇屋直伝】え、魚醤を手作り⁉意外にも簡単なの⁉醤油とは違う複雑な味わいの「卵炒飯」に挑戦♪

初めて聞く言葉だと思ったら、「ユウジャン」って魚醤の中国読みだったんですね。日本では「ぎょしょう」と読みますが、しょっつるやタイのナンプラーも魚醤のひとつで、上手に使うと料理が一段とおいしくなります。その魚醤をなんと手作りして、しかもそれを使って卵チャーハンを作るという、おなじみスゴ腕の脇屋シェフ。魚醤が手作りできるんだと驚きつつ、ノリノリで作ってみました!

【シェフ脇屋の簡単中華】しょうが風味がやみつき♪珍しい組み合わせの「玉ねぎとごぼうの炒飯」に挑戦!

脇屋シェフの「絶品卵チャーハン」の材料と作り方

まず魚醤(ユウジャン)を作ります。

【材料】※300mlくらいの量ができますので、保存瓶を用意しておきましょう。
・アンチョビ… 2缶(100g目安)
・しょうが…みじん切りで大さじ2
・にんにく…みじん切りで大さじ2
・唐辛子…2本
・日本酒…150ml
・太白胡麻油…150ml
・花椒(粉)…少々
・しょうゆ…小さじ1/2



アンチョビはオイルと身を分けて、身をざっと刻んでおきます。

【作り方】※調理時間:10分
1. フライパンに日本酒を入れて強火で沸かします。



2. アルコール分が飛んだらアンチョビを入れ、混ぜながら酒となじませます。



3. フツフツと沸いてきたらアンチョビのオイル、にんにく、しょうが、唐辛子を加えて弱めの中火で煮詰めながら混ぜます。



4. 水分が飛び、混ぜたときに鍋底が見えるくらいとろみがついてきたら、太白胡麻油を加えます。



5. アンチョビと油分がなじむように、よく混ぜながら中火で加熱します。



6. 最後に花椒としょうゆを加えて混ぜて、出来上がりです。



粗熱をとってから清潔な瓶に詰め、冷蔵庫で保存してください。2週間程度日持ちしますが、できるだけ早めに使い切りましょう。

続いて卵チャーハンを作ります。

次ページ > 絶品卵チャーハンの作り方

Pick up

Related

Ranking