2022.04.11

住む

食品ロスが激減!見やすくて取り出しやすい「冷蔵庫収納」3つの秘訣【整理収納アドバイザーが実践中】

整理収納アドバイザーのhanaです。今日はたくさんの食材で混沌としがちな冷蔵庫のお話です。「賞味期限切れ」「欲しいモノが見つからない」…などのプチストレスが日常になっていませんか? 冷蔵庫の整理・収納は『見える化』することで食品ロスが激減し、モノが取り出しやすくなります。この『見える化』させる秘訣を3つ紹介します。

在庫切れなくして無駄買い防ぐ「日用品&食品」のストック収納術!コツはすべての“見える化”です



【秘訣①】収納する場所を決める



『見える化』の秘訣1つ目は、何をどこにしまうか収納する場所を決めることです。

買った食材をとりあえず空いているスペースに詰め込んでしまうと、使いたいときにすぐ見つけられず困りますよね。

種類や使用頻度によって大まかな場所を決めておくと、何がどこにあるかひと目でわかるようになるため、冷蔵庫が『見える化』します。



収納する場所を決める際は、

『よく使うモノ=中段と下段の取り出しやすい場所』
『あまり使わないモノ・賞味期限の長いモノ=上段の高い場所』

を意識してみてください。

欲しいモノをすぐに取り出せると、冷蔵庫の開閉時間も短くなるので省エネ効果も期待できますよ♪



また、収納する場所を決めたらラベリングすることをオススメします。

ラベルがあれば「うっかり違う場所にしまっちゃった」「うっかりが積み重なって結局リバウンド…」という事態を防ぐことができますし、家族にもわかりやすいですよね。

ラベリングして収納場所が定着すると、欲しいモノをすぐに取り出せて、在庫を把握しやすい冷蔵庫になります。

在庫を把握できると重複買いも予防できるため、食品ロス軽減にもつながりますよ。


【秘訣②】トレーを使って収納する



『見える化』の秘訣2つ目は、透明のトレーやケースを使って奥のモノを取り出しやすくすることです。

冷蔵庫は奥行きがあるため、食材が奥に入り込んでいると、存在を忘れて賞味期限切れになりがちですよね。

100均等で買えるトレーやケースを使って、奥にあるモノまで引き出せるようにすると、取り出しやすくわかりやすい収納になり、『見える化』が実現します。

引き出す度に状況を確認できるので、「うっかり忘れて賞味期限切れ」という心配もなくなりますよ。



トレーに収納する際は、種類別に分け、豆腐・納豆・ヨーグルト等は、少し手間でもパッケージから出して1つずつバラしておくと使うときがラクチン♪

また収納するときは、

『立てられるものは立てる』
『新しいモノ=奥側、賞味期限が近いモノ=手前側』

にして、賞味期限も『見える化』しましょう。

透明のトレーやケースを使って収納し、賞味期限を『見える化』すると、うっかりによる期限切れを防ぎ、食品ロスが激減しますよ。


【秘訣③】「優先スペース」を確保する



『見える化』の秘訣3つ目は、「優先スペース」を確保することです。

1つ目の秘訣で「収納する場所を決める」ことをお伝えしましたが、冷蔵庫は常備している食品だけではなく、気を付けていないとうっかり食べ忘れてしまう食品がありますよね。

そこで、見やすい場所に「優先スペース」を確保して、

『残りモノ・作り置き・頂きモノ・賞味期限間近(直前)なモノ』等

早く食べきりたいモノを入れておくと、要注意の食材が『見える化』されて、食べ忘れる心配がなくなります。



筆者は、冷蔵庫を開けて最初に目に入る下から2段目を「優先スペース」にしています。

残りモノ・作り置き・頂きモノや賞味期限間近(直前)なモノは「優先スペース」に移動させて、定期的に確認することで食べ忘れを防げますよ。

わかりやすい場所に「優先スペース」を確保して、要注意の食材を『見える化』することで、食べ忘れを防ぎ、食品ロスが軽減できます。


取り出しやすくわかりやすい冷蔵庫収納の秘訣は『見える化』



今回は、冷蔵庫収納を『見える化』する秘訣3つを紹介しました。

冷蔵庫は、3つの秘訣を意識して『見える化』することで、劇的に取り出しやすくわかりやすくなり、食品ロスも激減します。

スッキリ片付いた冷蔵庫は、何がどこにあるか明確なので使いやすく、冷蔵庫を開いた時も気持ち良いですよ。

ぜひ今回の記事を参考に、みなさんのおうちの冷蔵庫も片付けてみてくださいね。

Pick up

Related

Ranking