2023.03.30

食べる

【野菜保存の裏ワザ】「あさイチ」で紹介の「小松菜」と「ほうれん草」の保存法を試してみた!【徹底比較】

管理栄養士のくろまめです。皆さんは買い置きはしますか?わたしは週2回ほどスーパーに行き、まとめ買いをしています。野菜も買い置きしますが、野菜室にそのまま入れたままにしておくと、しおれてしまったり、うっかり腐らせてしまったこともあります。今回はNHKの番組『あさイチ』で紹介していたほうれん草と小松菜の保存方法を実際に自宅で行い、普段の保存方法と比較しました。

【野菜クイズ】これらは「かぶ」「大根」「にんじん」の葉っぱなのですが…どれが大根の葉っぱでしょうか?

あさイチの保存方法で実際にほうれん草と小松菜を保存してみた!



あさイチで紹介していたほうれん草と小松菜の保存方法、実際に自宅で実践してみました。
わたしの普段の保存方法と比較してみたいと思います。
今回は買ってきてすぐのものを使用しました。

〈あさイチで紹介された方法〉
①密閉容器に濡らして軽く絞った紙タオルを敷く。



②水洗いして、水気を切った野菜を、密閉容器に入る大きさにカットする。(わたしは調理にそのまま使いやすい長さ5㎝程度にカットしました)
③②を密閉容器に入れてフタをして、冷蔵庫で5日間保管する。
(左:ほうれん草、右:小松菜)



注意点:りんご、アボカド、もも、バナナ、梨は自らエチレンガスを発生するため、密閉容器に一緒に入れないようにする。

〈わたしの普段の保存方法〉
・買ってきたものはそのまま売られていた包装のまま保存している。



・カットしたり使いかけのものは100円ショップの野菜保存袋に入れて保存している。

あさイチの保存方法といつもの自分の保存方法で野菜を5日間保存してみたところ…
結果はこの通りです。
まずは、ほうれん草…
(左:あさイチの保存方法、右:買ってきた包装にそのまま入れて冷蔵庫に保存の物)



葉先を見てみると、あさイチの保存方法の物は買ってきた時と同じようにシャキッとした印象に対して、右側の普段の保存方法では葉先が少ししおれたようにしんなりしていました。

次は小松菜はどうでしょうか…
(左:あさイチの保存方法、右:買ってきた包装にそのまま入れて冷蔵庫に保存の物)



小松菜も葉先を見てもらえると分かるように、あさイチの保存方法の物はほうれん草と同じようにシャキッとした印象に対して、右側の普段の保存方法では葉先が少ししおれたようにしんなりしていました。
そして少し黄色がかった葉もありました。

今回の事から、あさイチの保存方法はとても新鮮な状態で保存できることがわかりました。
これからもこの方法をぜひ続けていきたいと思います。

あさイチの保存方法でキャベツも保存してみた!100円ショップの鮮度保持袋と比較!

番組で紹介していた方法がかなり良かったので、次はキャベツの保存方法を行ってみました。
今回は使いかけのキャベツだったので、100円ショップの鮮度保持袋に入れたものと比較しました。
保存前…



5日後…



キャベツは両方とも少し芯の部分に変色が見られました。キャベツに関しては、鮮度保持袋に入れていた事もあったためでしょうか?
両方とも同じくらいの保存具合でした。キャベツは5日も経つと、断面がやや黒ずんでしまうのは仕方なさそうですね。
でも新鮮さはキープされていましたよ。

ということで、保存していた小松菜とキャベツで調理していきたいと思います。

鉄分が豊富に摂れる野菜!「小松菜」で焼きそば!


今回、5日間保存した小松菜、キャベツでやきそばを作ってみました。
小松菜ですが、実はとっても鉄分が豊富で約1束200gあたり、5.6㎎の鉄分が含まれています。
貧血になりやすい女性やお子さんには、率先して摂ってもらいたい野菜です。
小松菜は他にもβ-カロテン、ビタミンC、カルシウムなどの栄養素も豊富です。
焼きそばに入れると、子どもたちもパクパク食べてくれるのでおすすめします。
小松菜の茎の部分のシャキシャキした食感がいいアクセントになっています。
またソースと麺と絡んだ小松菜が、野菜が苦手な子にも食べやすく好評です。



今回の材料は焼きそば麺、にんじん、キャベツ、玉ねぎ、豚こま切れ肉、えのきたけ、焼きそばソース、サラダ油を使用して作りました。
ほうれん草は、ゴマ和えにしてみようかな。

今回、番組で紹介していた野菜の保存法、気になった方はぜひとも試してみてください。

参考文献 
七訂 食品成分表2019 本表編 監修 香川明夫 発行所 女子栄養大学出版部

Pick up

Related

Ranking