2024.06.20

食べる

【シェフ脇屋の簡単中華】春巻きより簡単♪茹で野菜を“湯葉”で巻く「彩り野菜の精進揚げ」作ってみた!

精進揚げって、あまり聞きなれない言葉ですよね。実は中国伝来の精進料理のひとつなのですが、中国料理では結構ポピュラーなこの精進揚げを、笑顔のやさしいおじさん、脇屋シェフがYouTubeで紹介していました。材料はこれだけ⁉工程も少なっ!と思うほど簡単そうなので、人生初挑戦の半乾燥湯葉を使って、さっそく作ってみました!

【シェフ脇屋の簡単中華】パンケーキ⁉いえ、ビーフンです!チーズを被った「チーズカリカリビーフン」に挑戦


脇屋シェフの「彩り野菜の精進揚げ」の材料と作り方

【材料】※2人分
・いんげん…12本
・にんじん…50g
・じゃがいも…50g
・半乾燥湯葉…4×10cmに切ったもの12枚(春巻きの皮でも可)
・のり(小麦粉を水で練ったもの)…適量
・塩…少々
・甜麺醤…小さじ1



【作り方】※調理時間:15分
1. 野菜(にんじん、じゃがいも、いんげん)は6~7cm長さのスティック状に切り、竹串が通る程度に数分下茹でします。



2. にんじんとじゃがいもに塩をふって軽く混ぜます。



3. 甜麺醤を加えて野菜に絡まるくらいに和えます。



4. 湯葉の上にじゃがいも、にんじん、いんげんを1本ずつ乗せて、端から巻きます。



5. 巻き終わりにのりを付けてしっかり止めます。


※湯葉の両端から野菜が少し出るので、見た目がよくなります。

次ページ > では、揚げていきましょう♪

Pick up

Related

Ranking