2024.06.14

食べる

【ダイエット中でもポテチ食べたい】要望に応える「豆腐チップス」と「大葉チップス」に挑戦!罪悪感ゼロ♡

サクサク食感の食べ物は、ついつい手が伸びますよね。ポテトチップスがいい例ですが、食べ過ぎるとカロリーオーバーが気になります。ヘルシーでたくさん食べても罪悪感が少ないチップスがあれば…と思い、手作りしてみることに。参考にしたのはYouTubeの料理系チャンネル『ばくばクック』。「豆腐」と「青じそ」をレンチンしてサクサクなチップスを作っていましたよ。材料1つに調味料を少し。手軽に作れるのも魅力的。どんなチップスになるかな?


【粉もんでも罪悪感少な目】なのに普通に作るより旨い!「低糖質で無水豆腐のお好み焼き」焼いてみた♪

ばくばくさんのX(旧Twitter)がこちら!


YouTubeの料理系チャンネル『ばくばクック』の運営者である、ばくばくさんのX(旧Twitter)にサクサクチップスの写真がポストされていました。

4種類のチップスともとっても薄くてパリパリとしていそう!ちなみに、今回作ってみる「サクサク豆腐チップス」は画像右上の丸い形のチップスです。豆腐から作られているなんて、まったく分かりませんね!

レシピ考案者のばくばくさんは、糖質制限をして20キロのダイエットに成功したのだそう。『ばくばクック』ではその時のダイエットレシピを中心に紹介しているとのこと。チャンネル登録者数は98.8万人!たくさんの方がばくばくさんのレシピを参考にしているようですよ。

今回試してみる「サクサク豆腐チップス」も「サクサク大葉チップス」も和の食材で作れるチップス。どんな味わいになるのか、作ってみたいと思います♪

約12分のレンチンで作れる!「サクサク豆腐チップス」を作ってみた!



【材料】(1枚分)
絹ごし豆腐…150g ※水分が少ない充填豆腐がおすすめ
塩・こしょう…各適量

1. ボウルにキッチンペーパーで軽く水分を切った豆腐、塩、こしょうを入れ、泡立て器でなめらかになるように混ぜます。



レンジ加熱で水分が飛ぶように、豆腐の水分を軽く切ってから使うのがポイントです。

2. クッキングシートに豆腐ペーストを薄く広げます。



動画ではスプーンで広げていましたが、筆者はラップを被せて上から手で押さえて均一に薄く広げました。

3. 耐熱皿に乗せて電子レンジ(600W)で5分加熱します。



ラップを外してレンジ600Wで5分加熱します。加熱中は豆乳を温めたような香りがほんのりと広がりました。



加熱後がこちら。触ってみるとプニョプニョとしていてまだ水分を含んでいるような状態です。耐熱皿に水分がたくさん溜まって、クッキングシートもしんなりとしています。

次ページ > 一旦、水分をしっかり拭き取ります。

Pick up

Related

Ranking