2024.06.27

食べる

【天上のマリネ】らっきょう酢と黒胡椒でピリ甘な「セロリのマリネ」作ってみた!香りがもう極上♡【農家直伝】

爽やかな香りとシャキシャキ食感がおいしいセロリ。生で食べるなら、そのままサラダや野菜スティックにするのもいいですが、岡山県の農業女子・高越友紀さんがおすすめするのが「マリネ」です。味の決め手は、らっきょう酢と黒こしょうをたっぷり使うこと!それで極上のピリ甘酸っぱさになるんですって♡基本の作り方からおすすめのアレンジ方法まで教わったので、存分に味わってみましょう♪

個性強すぎ四強「セロリ・酒粕・レモン・わさび」でおつまみ作ったら…極上ハーモニーを奏でた件♪【農家直伝】

マリネの作り方を伝授してくれたのは、岡山県総社市にある「メゾンやまて」で、特産のセロリを栽培している高越友紀さん。



「わが家のセロリ料理の鉄板の一つがこのマリネ。セロリのシャキシャキ食感がたまらないんです♪」(高越さん)

5分で超簡単に出来る!基本の「セロリのマリネ」



材料(2人分)
セロリ…2本(茎)
らっきょう酢…大さじ5
レモン汁…小さじ1
黒こしょう…適量



作り方
1.  セロリは、根元を少し切り落とし、薄くスライスする。



茎が太い場合は、縦に2~3等分してからスライスしてくださいね。



2.  ボウルに1のセロリと、らっきょう酢、レモン汁を加えて軽く混ぜ合わせる。



3.最後に黒こしょうをやや多めに加えたら完成。





ひと口食べてみると、セロリのシャキシャキ感に爽やかなマリネの酸味がベストマッチ。
らっきょう酢を使うことで、酸っぱいなかにも、まろやかな甘味があって上品な仕上がりになっています。
多めにかけた、黒こしょうもアクセントになっていて、まさに極上!



「らっきょう酢がない場合は、米酢にきび砂糖を加えたものや、すし酢でも代用できます。さらに食べ応えを出したい場合は、生ハムやサーモン、タコなど動物性のたんぱく質を加えてもいいですね」(高越さん)

次ページ > 彩りをプラスしたいなら、こんなアレンジも♪

写真提供/メゾンやまて レシピ写真/野口花梨 スタイリング/浅利類 取材協力/JA晴れの国岡山

Pick up

Related

Ranking