2024.06.17

食べる

リュウジ『枝豆が100倍旨くなる♡』 1時間漬けろ!「だし漬け枝豆」に挑戦!味シミシミで無限にイケる♪

「枝豆が100倍おいしくなる」食べ方があるんですって!ただでさえおいしい枝豆が100倍おいしくなったらいったいどうなっちゃうの???そんな興味をそそる食べ方を紹介しているのは、飛ぶ鳥を落とす勢いの料理研究家リュウジさん。枝豆をだしで漬け込む「だし漬け枝豆」ですと。“漬け”ときましたか…確かにおいしそう♡わが家の枝豆は塩茹で一択ですが、新しい味に挑戦するのもこれまた一興。作ってみるかっ!

リュウジさんが働いていた店で超絶人気だった「革命枝豆」に挑戦♪ガリバタチーズで罪深~いお味なの♡

X(旧Twitter)の話題レシピ♪

「だし漬け枝豆」を紹介している、料理研究家リュウジさんのPostはこちら。


Postを見た人から「今度やってみよぅ」「出汁を吸った枝豆ですと……?!!!聞き捨てならぬレシピだ」「早速作りました!」「これ本当に100倍うまくなるから全人類試してほしい。1時間の漬け込み時間で味しみる」「作った!!食べた。これもありだと思った。でも、塩茹での方が好きだ」といったコメントが届いていました。

おいしいけれど、定番の塩茹では超えられなかったという人もいるようですね。そう言われると、どんな味なのかますます気になる~(笑)。

さっそく、作ってみましょう。

枝豆が100倍おいしくなる⁉︎「だし漬け枝豆」の材料と作り方

材料


【材料】2~3人分
枝豆…270g
かつお節の粉…4g
水…220ml
塩…小さじ1
しょうゆ…大さじ1
うま味調味料…7振り

リュウジさんは冷凍枝豆を使っていましたが、せっかく枝豆が旬なので、生の枝豆を使って作ります。

かつお節の粉は、かつお節を電子レンジ(600W)でラップをせずに30秒ほど加熱し、手で揉んで粉状にしたものです。

【作り方】

1.  枝豆の準備をします。

リュウジさんは冷凍枝豆を使っていたので流水で戻すだけですが、わたしは、生の枝豆を使うので、電子レンジで加熱することに。

やり方は自己流で適当です…(苦笑)。

よく洗って軽く水気を切った枝豆に塩(分量外)を小さじ1/3杯ほどまぶしてよく揉んだ後、耐熱容器に入れ、ふんわりラップをして電子レンジ(600W)で2分~2分30秒ほど加熱します。

一旦取り出して枝豆を混ぜたら、再びラップをして電子レンジ(600W)で2分~2分30秒ほど加熱します。

2.  ポリ袋にかつお節の粉と水、うま味調味料、塩、しょうゆを入れ、よく混ぜます。

つけダレ

3.  2に枝豆を入れて、よく混ぜます。

枝豆

だし汁が染み込みやすいように、枝豆はレンチンした熱い状態のまま入れました。冷凍枝豆を使う方は流水解凍した状態で入れればOK。

30回ほどモミモミして枝豆と漬けダレを混ぜました。

枝豆

次ページ > 冷蔵庫で冷やして出来上がり♪

Pick up

Related

Ranking