2024.05.12

食べる

【即席麺の裏ワザ】ソース味でなく塩味なの⁉サッポロ一番で【塩そばめし】に挑戦!粉末スープで味付け

鉄板の上でご飯と焼きそばを混ぜて作る「そばめし」は神戸市長田区発祥のご当地B級グルメ。本家はソース味なのですが、大人気料理系YouTuberのくまの限界食堂さんは、サッポロ一番塩らーめんを使って塩味のそばめしにアレンジ。ぜひ体験してほしいおいしさ!と自身のチャンネル『くまの限界食堂』で紹介していましたよ。袋麺のサッポロ一番塩らーめんを常備している筆者。ご飯と長ねぎがあれば作れるので、お昼ご飯に作ってみます!

【料理の裏ワザ】焼きそばが劇的進化!アレを足すだけでコク・コク・コク旨!「魔法の焼きそば」に挑戦♪

くまの限界食堂さんのX(旧Twitter)がこちら!




ぜひ体験してほしいおいしさ!と、くまの限界食堂さんが推しているそばめしがXにポストされていますよ。

「サッポロ一番塩そばめし」考案者のくまの限界食堂さんは、チャンネル登録者数126万人の料理チャンネル『くまの限界食堂』をYouTubeで運営。注目されているお料理YouTuberさんのひとりで、料理することも食べることもお好きなようですよ。

「そばめし」は神戸市長田区が発祥のご当地B級グルメ。ご飯と焼きそばを鉄板の上で混ぜながら焼いて作るこなもんグルメとして関西ではおなじみです。

くまの限界食堂さんは焼きそばではなく、サッポロ一番塩らーめんで作っていましたよ。パパッと作れるひと品なのでお昼ご飯に作ってみます。

インスタント袋麺で作れる♪「サッポロ一番塩そばめし」を作ってみた!



【材料】(1~2人分)
サッポロ一番 塩らーめん…1袋
ご飯…お茶碗1膳分 ※今回は150g使用
鶏ひき肉…100g
長ねぎ…5~6cm 
水…150ml
しょうゆ…約小さじ1
黒こしょう…お好みで
付属の粉末スープ…1/2~1袋 
付属のゴマ…1袋
ゴマ油…適量

1.  麺棒やビンの底などで袋麺を細かく砕き、長ねぎを小口切りにします。



袋は開けずに麺棒などで叩きます。



数回叩くと麺が細かくなりました。中に粉末スープとゴマの小袋が入っているので出しておいてくださいね。

2.  ゴマ油を引いたフライパンを中火で熱し、鶏ひき肉を軽く炒めてからしょうゆを加え、全体の色が変わるまで炒めます。



「サッポロ一番塩そばめし」の具は砕いた麺、鶏ひき肉、長ねぎの3つだけ。鶏ひき肉にしょうゆを加えてコクをプラスします。2分くらい炒めると火が通りました。

3.  砕いた麺と水を加えて30秒くらい煮込みます。



砕いた麺と水を加え、水がふつふつとする程度に温めます。

4.  ご飯を加えて水分を吸わせながら全体を炒めます。



水分が少し残っているところにご飯を加えて全体を炒め合わせます。最初はベチャッとした感じですが、2分ほど炒めるとチャーハンのような状態に変わりました。

5.  付属の粉末スープを加えてまんべんなく炒めてからお好みで黒こしょうを振り、全体に焼き色が付く程度に炒めます。



味付けは付属の粉末スープにお任せ♪今回は3/4袋程度を加えました。全体を混ぜ合わせてからご飯を広げて底面を少し焼くと、チャーハンらしい香ばしさが付きますよ。

6.  長ねぎを加えてサッと炒めます。



最後に長ねぎの小口切りを加えてサッと混ぜ合わせたら完成。お皿に盛り付けて付属のゴマを振りかけます。

次ページ > ご飯も麺も一体感ある味に♪

Pick up

Related

Ranking