2024.05.21

食べる

【レンジでチーズケーキ】生クリーム不要!混ぜてレンチンだけ!口当たりなめらか~でとろける食感に♡

わが家の中学生の娘はスイーツ作りがブーム。時間を見つけては、いろいろなレシピにチャレンジしたがります。でも、材料費のことやかかる手間を考えると、大人のわたしが手軽で、安価に作れるスイーツを提案してあげなければ…と考えているんです。というわけで、YouTubeで検索をかけて、この「レンジでチーズケーキ」を見つけました。生クリームを使わずに、混ぜてレンジに入れるだけで作れるみたいです。こういうのを探していたのよ~♪さっそく娘と一緒にトライします。

生地は「オレオ」で生クリ不要!レンチンで出来る「スティックチーズケーキ」に挑戦!作業時間は10分です

混ぜてレンジに入れるだけ「レンジでチーズケーキ」を作ろう

スイーツ作りがマイブームな娘のおかげで、わたしも暇を見つけてはYouTubeで手軽に作れるスイーツレシピを検索しています。

最近見つけたのが『エプロン』というYouTubeチャンネルで紹介している「レンジでチーズケーキ」です。
『エプロン』は初心者でも手軽に作れる料理をたくさん紹介しているYouTubeチャンネルで、登録者数は約36万人。
今回作る「レンジでチーズケーキ」は、約108万回視聴されていますよ。
チーズケーキというと材料が多そうですが、シンプルな材料で作れるのが魅力。

さっそく作り方を見ていきますよ。

材料

【材料】

クリームチーズ…200g
砂糖…大さじ5
プレーンヨーグルト…大さじ6
卵…1個
小麦粉…大さじ4
レモン汁…大さじ1/2

1.  ボウルにクリームチーズと砂糖を入れ、なめらかになるまで30秒ほどホイッパーで混ぜます。
チーズが固くて混ざりにくい場合は、ラップをせずに600Wの電子レンジで1分(500Wは1分10秒)加熱するといいですよ。

混ぜる

2.  1にヨーグルトと卵、小麦粉、レモン汁を入れて混ぜます。
小麦粉は3回程度にわけて、ふるってから入れるのがおすすめです。

混ぜる混ぜ

3. 
耐熱容器にクッキングシートを敷きます。
容器の大きさに合わせて、クッキングシートに切り込みを入れて敷くといいですよ。

容器

4.  3
2を入れて耐熱容器ごと持ち上げ、やさしく落として生地をならします。
ふんわりラップをしたら、600Wの電子レンジで6分(500Wの場合は7分)加熱します。

焼く

次ページ > 容器から取り出して…冷蔵庫で冷やせば完成♪

Pick up

Related

Ranking