2024.06.14

食べる

レンジで簡単「出汁巻き卵」に挑戦!実は…お豆腐を混ぜると衝撃のふわっふわ&出汁がジュワワ~ン♡

いろいろな出汁巻き卵の作り方があると思いますが、今回、革命的なレシピを見つけてしまいました!なんと火を使わないんです!しかも必要な食材は卵とアレのたった2つ!それだけでふわっふわで、出汁がジュワ~っと染み出る出汁巻き卵が作れるなんて、信じられないですよね⁉その必要な食材とは…なんとお豆腐ですって!レシピを見つけたのはYouTubeチャンネル『くまの限界食堂』。ちなみに冷やすと卵豆腐のような味わいも楽しめる、なんてことも言ってましたよ。これは作ってみるしかないですね♪

【卵料理の超裏ワザ】科学な調理で必ず“ぷるふわ”に♡異次元食感の「卵焼き」に挑戦!秘密は白い粉⁉

『くまの限界食堂』の「出汁巻き卵」の作り方



【材料】
卵…2個
絹豆腐…1/2丁
水…大さじ2
和風だし(顆粒)…小さじ1

【作り方】
1. 水を切った豆腐をボウルに入れ、クリーム状になるまでよく混ぜます。



2. 水、和風だしを加えてよく混ぜ合わせます。ここはさらさらのクリーム状になるまでかなり頑張って混ぜましょう。





3. 卵を割り入れ、さらによく混ぜ合わせます。



4. 耐熱容器に少し大きめにラップを引き、3を全部入れ、上からラップをします。ラップで挟むような形です。四角の耐熱容器があればちょうど良さそうですが、深めの丸いお皿でも大丈夫です。





5. 600Wの電子レンジで8~9分ほど加熱します。取り出すときはやけどに気を付けましょう!



次ページ > くるくる巻いて~♪

Pick up

Related

Ranking