2024.05.31

食べる

【びわの保存】冷蔵NGで冷凍なら1か月保存可♡さらに皮が剥きやすくなる特典付き♪解凍のコツも指南

管理栄養士のともゆみです。1年のうちでも短期間しか出回らない、まさにフルーツ界のシンデレラ、びわ。しかし、このびわは保存がちょっと難しいんです。実は冷蔵庫で保存すると味と香りが失われやすいので、不向きなんだそう。ニチレイフーズの食サイト「ほほえみごはん」によると、常温保存か冷凍保存がベストなんですって。さっそくこの2つの方法を学んでみたいと思います。

【アスパラの保存】生のまま冷凍か⁉茹でてから冷凍か⁉どちらもOKなので比較してみた♪茹でが優勝!

ニチレイフーズのホームページには食材の保存や簡単レシピなどを掲載している「ほほえみごはん」というサイトがあります。特に食材を長持ちさせるための冷蔵方法や冷凍方法、そして解凍時の注意点なども教えてくれているので、とても勉強になります。

びわの常温保存

びわは繊細な果物で、実同士があたってわずかな傷がつくと、すぐに悪くなってしまいます。そのため常温保存する際は、実同士がこすれたり何かにあたったりしないようにキッチンペーパーで実を保護してから、箱や容器などに入れることが重要です。

【常温保存方法】
1. びわ全体を保護するように1個ずつキッチンペーパーで包みます。びわのサイズが小ぶりの場合は、キッチンペーパーを半分の大きさに切ってから包んでも。今回も小さめだったので半分に切って包みました。

null

2. 包んだびわが重ならないように箱に並べます。購入時にびわが入っていた箱を使ってOKです。フタはしてもしなくても。直射日光と冷暖房の風が当たらない室内で保存します。保存期間は約3日間です。

null

びわの冷凍保存

びわの食感は変化しますが、冷凍すると風味が落ちるのを防ぎながら約1か月保存できます。

【冷凍方法】
1. 常温保存と同じように、びわ全体を保護するように1個ずつキッチンペーパーで包みます。

2. びわが重ならないように冷凍用保存容器に並べ、フタをして保存します。びわは横にせずに立てるようにして入れてもOKです。立てると小さめの容器を使えるので、冷凍庫内のスペースの無駄を省けます。

null

次ページ > 解凍して食べてみましょう♪

Pick up

Related

Ranking