2024.06.17

食べる

【乾麺の裏ワザ】安い袋麺の蕎麦が100万倍美味くなるって⁉「究極の干し蕎麦の茹で方」試してみた!

暑くなってくると、毎日の献立は冷たい料理にシフト。特に麺料理はパパッとおいしく作れるので、たくさんのレシピを覚えておいて損はありません!今回はYouTubeで紹介していた、安いそばが100万倍おいしくなる茹で方を試します。乾麺のそばのパッケージには「お湯で茹でる」と書かれていますが、裏ワザの茹で方では、なんと水から茹でるんですって!おまけに茹で時間は表示時間の半分。果たしてお味は…?


【シェフ脇屋の簡単中華】冷凍うどんがいい!調味のワザが光るお手軽肉味噌の「ジャージャン麺」に挑戦♪


ちゃらりんこクックとっしーさんのX(旧Twitter)がこちら!



YouTubeの料理系チャンネル『ちゃらりんこクック』で、安いそばのおいしい茹で方を紹介していたのは、ちゃらりんこクックとっしーさん。X(旧Twitter)に、やってみて‼とおすすめのコメントをポストしていますよ。

ちゃらりんこクックとっしーさんは、中華料理の世界で6年修業。居酒屋で5年腕を振るった後に焼き鳥屋、鉄板ステーキ店、焼肉店と飲食業界を渡り歩いた経歴をお持ちです。

チャンネル登録者数40.7万人の『ちゃらりんこクック』では、毎日のおうちごはんの手助けになるレシピを投稿していますよ。

今回はちゃらりんこクックとっしーさん流の、水にそばを浸してから茹でる方法に挑戦します。こんな茹で方は初めてで、どんな仕上がりになるのか、興味津々!

水から茹でるのがポイント!「究極の干し蕎麦の茹で方」を試してみた!

そばが浸るように、深めのフライパンや広めの鍋をご用意くださいね。今回は400g入り258円(税込)の信州そばを茹でてみます。



【材料】(2人分)
そば(乾麺)…2束(200g)
水…約2L
サラダ油…大さじ1
ミネラルウォーター…適量
氷…適量

1.  点火前のフライパンや鍋に水、そば、サラダ油を入れます。



火にかける前の水に、そばを入れるのがポイントです。茹でる前にそばに水を含ませると、短時間でおいしく茹で上がるのだとか。また、サラダ油を入れることで、そばがくっつかずにツルッとした食感になるそうです。

2.  強めの中火に点火し、沸騰するまで待ちます。



お湯がふつふつとしてきたら、軽くそばを混ぜます。沸騰するまで5分ほどかかりました。

3.  沸騰したら、パッケージに記載されている時間の、半分の時間で茹でます。



今回使ったそばは、パッケージに「4~5分茹でる」と書かれていたので、2分30秒茹でることに。サラダ油を入れるから特に混ぜる必要はないと紹介していたので、茹でている間、混ぜることはしませんでした。



サラダ油を入れたからかブクブクと泡が立っても吹きこぼれることがなく、ビックリ!

4.  ザルに上げ、流水でそばをしっかり洗います。



両手で揉み洗いして、しっかりとぬめりを洗い流しました。

5.  ボウルに氷とミネラルウォーターを入れ、洗ったそばをしめます。



ちょっとぜいたくですが、ミネラルウォーターでそばをしめます。冷蔵庫で冷やしたミネラルウォーターを使う場合は、氷を入れなくてもいいとのこと。



冷たい天然水で一気にそばをしめると、劇的においしくなるんですって。そばがしっかりと冷えたらザルに上げ、水分を切ったら完成!

次ページ > さっそくいただきますよ~♪

Pick up

Related

Ranking