2022.01.23

住む

在庫切れなくして無駄買い防ぐ「日用品&食品」のストック収納術!コツはすべての“見える化”です

整理収納アドバイザーのhanaです。ボックスティッシュや洗剤などの日用品や、レトルト・缶詰などの食品類のストック品って、どうやって管理していますか?「すぐ使いたいのに在庫切れ」「まだあるのに買っちゃった」など、ストック品の管理って意外と難しいですよね。わたしが思うに、ストック品の管理・収納は、『見える化』することが最重要ポイントです。今回はそのコツを3つ、紹介しますね♪


【画像を見る】整理収納アドバイザーが伝授!日用品&食品ストック収納の秘訣とは…。

【コツ①】全体量が分かる置き方をする

ストック品を買ってきた時、無意識にポンッと上に置いてしまうことありませんか?

ストック品を収納する際は、すべてのモノが影にならないように「立てて収納」する等 『見える化』を意識した置き方がポイントです。そうすることで無駄買いや在庫切れを予防することができます。
節約のためにも無駄買いはなくしたいですよね。

2つの例を紹介します。

●食品のストック



わが家では引き出しに収納しています。引き出して上から見た時に、ストック品全体が把握できるようブックエンド等を使って「立てて収納」しています。
筆者は、小麦粉、片栗粉、砂糖、しょうゆ等よく使う食品は、「今使っているモノ+ストック1つ」と決めており、ストックを出したら1つ買い足します。
そうすることで、無駄買いや在庫切れ、賞味期限切れも予防でき、結果、節約につながっていきます。

●ボックスティッシュのストック



棚に収納しているので、前から見た時に全てのティッシュ箱の側面が見えるように置いています。
この置き方なら、ひと目で残量が把握できるので、無駄買いや在庫切れがなくなりますよね。

【コツ②】モノ別に定位置を決めて1か所にまとめる

定期的に買い足しが必要な洗剤などの日用品ストックは、モノ別に定位置を決めて1か所にまとめておくと、ストックの『見える化』が実現します。

また、1か所にまとめていれば、ストック数がすぐ分かるので、在庫切れで困ることもありませんし、無駄買いもなくなりますよ。

2つの例を紹介します。

●洗剤のストック



シャンプーや洗剤などのストックも1か所にまとめて収納。
筆者は、食品ストックと同じく「今使っているモノ+ストック1つ」と決めています。
ストックを出したら1つ買い足すルールにすれば、管理しやすく無駄買いや在庫切れが予防できますよ。

●使い捨てマスクのストック



使い捨てマスクのストックは、箱のままだとかさばるため、箱から出して1か所にまとめて収納しています。
全体量を把握できますし、使う時もすぐ出せるのでオススメですよ。

【コツ③】収納スペースに見合った量だけを持つ

よく使う日用品&食品のストックは、安売りしているとついまとめ買いしたくなりますよね。

でも、収納スペースには限りがあります。
あふれてしまうと、全体量が見えなくなったり、1か所にまとめられなくなったりして管理が難しくなってしまいます。
節約したくてまとめ買いしたのに、結果的に必要以上にモノを買ってしまい無駄使い…なんてことになりかねませんよね。

ストック品の置き場所を決めたら、「収納スペースに見合った量だけを持つ!」とルールを決めて、『見える化』できるようにしましょう。

2つの例を紹介します。

●トイレットペーパーのストック



トイレットペーパーのストックは、トイレの棚に収納しています。
ここに入るのは最大16ロールです。12ロール入りのパックを買ってくることが多いため、残り4ロール以下になったら買うようにして、あふれることがないようにしています。

●キッチンスポンジ・浄水器カートリッジのストック



キッチンスポンジと浄水器カートリッジのストックは、キッチンのシンク下のケースに収納しています。
このケースに入るのは、キッチンスポンジ5個、浄水器のカートリッジ4個までなので、このケースに入る量しかストックは持たないようにしています。

ストック品収納は『見える化』で管理しやすく節約にもなる!




管理しやすく節約にもなる日用品&食品ストック収納の秘訣は、『見える化』です。
『見える化』することでストックの全体を適切に把握できるようになるので、在庫切れを防ぎ、無駄買いがなくなるので節約にもなります。

ストック収納を『見える化』するコツは3つだけです。

①全体量がわかる置き方をする
②モノ別に定位置を決めて1か所にまとめる
③収納スペースに見合った量だけを持つ

ぜひ、家庭の収納スペースに合わせて、みなさんの暮らしにも取り入れてみてくださいね。

Pick up

Related

Ranking