2022.05.07

食べる

捨てちゃう“茶殻”で「パンケーキ」作ってみた!“新茶”を飲んで&食べて免疫力爆上げ~!【食べるSDGs】

新茶の季節ですね~。新茶は、香りや旨味はもちろん、栄養価も高く、免疫力アップに欠かせない飲み物! 実は、お茶を入れた後の茶殻にも、栄養が残っているってご存じですか? でも、茶殻はいつも捨てているし、苦みや渋みがありそう…という人におすすめなのが、ホケミで作る「茶殻入りパンケーキ」! お菓子にすれば、子どもでも抵抗感なく食べられちゃいますよ~。

いろんなお茶で「茶飯」を作ってみた!ほうじ茶、ジャスミン茶、緑茶…味の違いはあるのか⁉︎【比較検証】

茶殻には、緑茶に溶け出なかった栄養が残っている

緑茶に含まれる栄養素のうち、ビタミンB1やビタミンC、カテキンなど水溶性のものは、お茶を入れる際に溶け出しますが…
免疫力アップに欠かせないビタミンAやビタミンEなど脂溶性の栄養素は茶殻に残っています。



水気を切った茶殻を、そのまま食べてみると…
味は、ほんのり緑茶っぽく、食感は茹でたほうれん草のよう。



実は、風邪や虫歯予防が期待できるカテキンは、緑茶独特の苦み成分でもありますが…
水溶性のため入れたお茶に溶け出るので、残った茶殻には苦みや渋みが少ないんです!

なので、茶殻は何にでも合わせやすく…
わたしは、しょうゆとすりゴマで和えた、お浸しにすることが多いです!

※注意 茶殻は酸化しやすいので、お茶を入れた後、すぐに食べ切るようにしましょう。



でも、見た目や、茶殻を食べることに、娘たちは抵抗があるようで、なかなか箸が進まない(笑)
そこで、子どもたちにも食べやすいように、パンケーキにしてみました!

乾煎り+ミキサーで食べやすさUP!「茶殻入りパンケーキ」

材料(作りやすい分量)

茶殻…大さじ2(水気を切ったもの)
牛乳…100ml
ホットケーキミックス…100g
サラダ油…小さじ1
甘納豆…適量(お好みで)



まずは、茶殻を乾煎りします!



強めの中火で、1~2分! 水分が少し抜けたかなという程度でOKです。



乾煎りした茶殻と牛乳をミキサーに入れ、茶殻の形が残らなくなるまで撹拌します。



ホットケーキミックスを加え、スプーンなどで混ぜ合わせれば、生地の完成!



フライパンにサラダ油を熱し、温まったら、濡れ布巾の上にのせ、少し冷ましてから…



生地を入れて、焼きます! 厚さ1㎝、直径7㎝ほどになるよう、薄く伸ばして…



お好みで、甘納豆をトッピング! 見た目や、味のアクセントになりますよ。



蓋をし、中火にかけ、生地に中まで火が通ればOK!



小分けして焼いたので、手でパクッと食べられちゃいます。



ふわっとした生地で、見た目は「抹茶パンケーキ」のようですが…緑茶の味や香りは、ほんのり感じる程度。
“抹茶味は濃くて苦手”な人でも、食べやすいですよ~。

緑茶を飲みながら、茶殻入りパンケーキを食べれば、無駄なく茶葉の栄養を摂ることができます!



また、このパンケーキ、卵を使わずに作れるので、卵アレルギーの人でも安心!

ホワイトチョコやクルミで…甘い系ピザ風!?

トッピングをホワイトチョコ&クルミにしてもおいしい!



先ほどと同様の要領で、フライパンに生地を流し入れ、直径20㎝ほどの円形にし…
細かくしたホワイトチョコ&クルミをトッピング!



蓋をして中火にかけ、生地の中まで火が通れば完成!



トロッと溶けた、ホワイトチョコがいい感じ~。



カットして、いただきます。
シェアしながら食べられるので、パーティーの時などの一品にもオススメ~。



ふわっとした生地と、クルミのザクザク感がたまらない!
ホワイトチョコのとろける甘さと、緑茶のほんのり風味が…合う! 

「茶殻って捨てて当たり前だと思ってたけど、苦みが少ないから食べやすいね」と、娘たちも気に入った様子!
さらには…「生クリームでデコレーションしたら、SNS映えしそう~」との提案も。

茶殻を捨てずに食べれば、栄養が摂れ、ゴミも減り、節約にもつながる!
茶殻のよさが娘たちにも伝わったので、これを機に「茶殻料理」を食卓に増やそうかなと企み中です(笑)。

Pick up

Related

Ranking