2022.10.15

食べる

【保存の裏ワザ】冷蔵庫で“しなしな”の「なす」が“ピッチピチ”に復活する方法!試してみた!【比較検証】

管理栄養士のともゆみです。なすの旬は長く、秋に入ってもまだまだ楽しめそうですね。この時期は昼と夜との温度差が大きいため、やわらかくて瑞々しいなすに成長するそうです。でも、油断して冷蔵庫にしまったまま、いつの間にか“しなしな”に…なんて経験ないですか?わたしはあります…。それでも大丈夫なんですよ!実は“ピッチピチ”に復活させる簡単な方法があるんです。さっそく試してみましょう♪

より新鮮で瑞々しい“なす”を選ぶなら…「へたの下が白い」「へたの下が紫色」のどっち?


今回の復活メソッドは、日テレ系の情報番組『バケット』の「知って得する裏ワザ」特集で紹介していました。そちらを参考に、実際に試してみます!

なすを冷蔵庫の野菜室に入れて、うっかり6日間放置したら…”しなしな”になってしまいました。

null

こんなになっちゃったなすでも果たして復活できるのでしょうか?
さっそくやってみます。

”しなしな”になったなすを”ピッチピチ”にする方法

1.  なすのへたと先端を切り落とします。

null

2.  水をためたボウルになすを浸します。

null

冷蔵庫で5時間冷やします。
以上です。簡単ですね。

まずは冷蔵庫に入れる前の写真です。”しなしな”しています。

null

水に浸して5時間後は…

null

わぁ、しっかり”ピッチピチ”になりました。

どうしてこんなことが出来るのでしょうか?
なすは90%以上が水分で、その水分が蒸発することでしなしな状態になっています。ですので、水分が足りていないなすを水に浸すことで、浸透圧の作用が働きます。その結果、なすの中に水分が入ってピッチピチに復活させることができるという仕組みなのだそうです。

では食べてみたらどうなのでしょうか?
食べても新鮮な感じに戻っているのでしょうか?それとも、味までは復活できないのでしょうか?食べ比べてみました。わかりやすいように生で食べる料理にしました。

なすのカルパッチョ

【材料】
なす…1個
塩…少々
粗びきこしょう…少々
オリーブオイル…小さじ2
カボス…適量

null

【作り方】

なすを3mmほどの厚さの輪切りにします。
ボウルに水、塩少々(分量外)を入れます。そこになすを入れて5分ほど置いてあく抜きします。

null

皿になすを盛り付け、塩、こしょうを振ります。

null

カボスを絞ります。

null

最後にオリーブオイルを回しかけて出来上がりです。

null

では食べてみます。

null

あれあれ、普通においしいです。古くなったなすって感じが全くしないです。
見た目は戻ってるけど、皮が硬いとか、スカスカしてるとか、苦いとか、そういうの全然ないです。
ちょっと食べるのはあとにして…

昨日買ったまだ新しいなすでもカルパッチョを作ってみました。そちらと比べてみますね。

null

作り方や材料は同じです。
昨日買ったなすの方が切り口が少し変色しちゃってますね。
味は…少しだけですが甘みを感じますね。あとは違う部分はないように思います。

最後に”しなしな”になったなすをそのまま食べてみます。

null

あぁ。皮がとても硬い。
実も少し瑞々しさがなくなってしまっているのがわかります。
味は、少し甘みを感じます。
この場合は生で食べるのには向いてないですね(残念)。炒め煮などがいいと思います。

考察してみると…
”しなしな”になったなすを水に浸けることで、”ピッチピチ”になり、皮が硬いこともなく、見た目も味も復活することがわかりました。生で食べたときの比較では、大きな差はなかったようです。 その後、復活して“ピッチピチ”になったなすを調理してみました。色みはきれいに仕上がりましたが、味には差があったんです。というのも、“しなしな”のままで調理したなすは甘みを感じたのですが、復活させた方は、なす本来の味や甘みが少し抜けてしまったように感じました。

結局は新鮮なうちに食べるのが一番かと思いますが、調理したケースも「少し」の差なので、総合的に考えるとこの裏ワザはアリかと思います。

なすの栄養素

なすの主成分は糖質で、ビタミンやミネラルは多くありませんが、皮に含まれるナスニンという成分に抗酸化作用があり、コレステロール値を低下させ、血管のトラブルを予防します。また、疲れ目の予防・回復など目の機能を高める働きも。なすのアクはポリフェノールの一種、クロロゲン酸によるもので、こちらも抗酸化作用があり、美肌効果や老化防止にも期待ができます。クロロゲン酸は水溶性のため、水にさらす時間は短めにすると成分を摂取できます。

”しなしな”のなすは水に浸ける裏ワザで見事に復活しました!食べ比べてみると多少の差はあるものの、比べないとわからないと思うほどなので、”しなしな”させてしまった場合は試してみてはいかがでしょうか。

<参考文献>
からだのための食材大全 NHK出版

【あわせて読みたい】

【リュウジレシピ】めし泥棒レベルな「やみつき蒸しなす」作ってみた!絶妙な合わせ調味料がしみしみ~♡

【8.9万いいね】焼きなすで「なすが油を吸いにくくなる」裏ワザを試してみた!「え、塩水に漬けるだけ⁉」

【リュウジレシピ】「ナスの油煮」作ってみた!ナスを焼いて油吸わせて出汁で煮ると…ジュワワワ~ン♡

Pick up

Related

Ranking