2024.06.18

食べる

【169万回再生】「だし巻き卵の最適解」試してみた!調味料の“黄金比”公開で失敗せずぷるんぷるん♡

普段何気なく作っているであろう、だし巻き卵。調味料の簡単な“黄金比”で、安定しておいしいだし巻き卵が作れたらうれしいですよね。今回は、YouTubeで169万回以上再生されている『深夜の鉄鍋食堂』さんの「だし巻き卵」に挑戦です♪そうです、この黄金比を教えてくれちゃっています。そして、巻き方や卵液に混ぜ込むものにポイントがあるので、そこもぬかりなくご指南くださっています。卵を巻くのが苦手な筆者でも、きめ細かいぷるんとしただし巻き卵が作れましたよ!

【卵料理の超裏ワザ】科学な調理で必ず“ぷるふわ”に♡異次元食感の「卵焼き」に挑戦!秘密は白い粉⁉

YouTubeチャンネル『深夜の鉄鍋食堂』さん♪

今回のレシピを参考にしたのは、YouTubeチャンネル『深夜の鉄鍋食堂』さん。“夜な夜な1人で料理をするのが趣味”という“鉄鍋男子”が運営しているチャンネルです。料理のレシピのみならず、静かな癒し系のBGMと深夜っぽい温かい光、料理をしている音のASMRでなんだかリラックスできてしまう動画がたくさん公開されています。

ポイントはお水と調味料の黄金比!巻き方も勉強になります。

深夜の鉄鍋食堂さんのだし巻き卵のポイントは大きく3つ!

①白だし、砂糖、水の黄金比



超簡単においしいだし巻き卵を作るのに大切なのは、1:1:3の調味料の黄金比!卵3個に対して、白だし大さじ1、砂糖大さじ1、水大さじ3を混ぜていきます。水を入れることでふわふわな仕上がりになるんですって。

②ハの字でかき混ぜる



箸をハの字にして左右に動かすように溶くことで、空気が入りにくく食感のいいだし巻き卵を目指せるのだそうです!

③巻く前に、1度コンロから外したら1分休ませる。



卵を焼いていく際、2回に分けて卵液を注いで焼いていくのですが、1度目はある程度焼いたらコンロから外し、1分休ませます。今までだし巻き卵を上手く巻けなかったけれど、この巻き方ならできたという人が続出していましたよ♪
これが「だし巻き卵」の正解だったのか!さっそく挑戦!

それでは上記のポイントを踏まえて、さっそく挑戦していきましょう♪



【材料】
卵…3個
白だし…大さじ1(※10倍濃縮タイプのものを使用)
砂糖…大さじ1
水…大さじ3
サラダ油…大さじ1

甘いだし巻き卵の気分ではない時は、砂糖はなくても◎!

【作り方】

1.  卵をボウルに割り入れ、しっかりかき混ぜる。



白身が残らないくらいにしっかり溶いていきます。

2.  1に砂糖、白だし、水を入れ、砂糖を溶かす感覚で静かに混ぜていく。



結構しゃばしゃばな卵液。ふわふわのだし巻き卵楽しみ〜♪

次ページ > 卵焼き用フライパンで焼きます!

Pick up

Related

Ranking