2024.06.15

食べる

ダイエット中でもポテチ食べた~い♡それなら鶏むね肉を麺棒で薄~く伸ばしてチン♪サクサク低カロ!



約1分30秒のレンチンで作れる!「サクサクチーズチップス」を作ってみた!



【材料】(耐熱皿に乗る枚数)
スライスチーズ…1枚 ※とけるタイプがおすすめ
チェダースライスチーズ…1枚

1. 耐熱皿にクッキングシートを敷いてスライスチーズを乗せ、電子レンジ(600W)で1分30秒加熱します。



動画ではとけるスライスチーズ1枚をレンジで加熱していましたが、今回はチェーダースライスチーズも一緒にレンジ600Wで1分30秒加熱。1分ほど温めるとチーズの香ばしい香りが漂って来ました♪

2. 粗熱が取れるまで冷まします。



加熱後がこちら。とけるスライスチーズは油分が多く含まれているようで、周りに油がたくさん出ていました。

加熱後のチーズは少しやわらかい状態ですが冷めると硬くなるそうなので、2分ほどおいて粗熱を取りました。

パリパリ、サクサク♪チーズの旨味が凝縮して、おやつ感覚で何枚でもいける!



ばくばくさん考案の「サクサクチーズチップス」はレンチン1分30秒であっという間に完成!

今回はとけるスライスチーズとチェダーチーズで試しましたが、同じスライスチーズでも異なる質感に仕上がりました。



こちらはとけるスライスチーズです。割ってみるとパリッと割れて、とっても薄く仕上がっています♪

食べてみるとマイルドなスライスチーズの味わいがグッと濃くなっています。今回は焼き色がうっすらとしか付きませんでしたが、香ばしさもほんのり加わり、チーズチップスそのものです♪

これは1枚では物足りない軽さ。あっという間に1枚を食べ終えてしまいます。



こちらはチェダースライスチーズです。レンチンするとふっくらとし、中が空洞になりました。

食べてみると、先ほどのとけるスライスチーズとは違い、薄いクッキーみたいな生地感に。パリッとしていますが少しだけもっちり感もあり、おやつらしい食べ心地です♪

プレーンな味わいのとけるスライスチーズに比べるとやや酸味を感じますが、サクサクした食感が心地よく、こちらもあっという間に1枚完食。

どちらのスライスチーズを使っても、もっと食べたい!と思わせるおいしさでした。

鶏むねひき肉もチーズもたんぱく質が豊富!チップスにすれば栄養満点なおやつに



YouTubeの料理系チャンネル『ばくばクック』で見つけた「サクサク鶏むねチップス」と「サクサクチーズチップス」は、レンジ加熱だけで作れる簡単なチップスでした。

「サクサク鶏むねチップス」はそのまま食べるのはもちろん、小さく刻んでサラダのトッピングにしたりと料理にも応用出来そうな一品になりました。

「サクサクチーズチップス」は凝縮したチーズのおいしさと軽い食感で、まさにおやつにぴったりな仕上がりでした♪

どちらのサクサクチップスもレンチンだけで作れるのでぜひ!「サクサク鶏むねチップス」は塩、こしょうの他にもお好きな味付けにしてもおいしくなりそうですよ!

Pick up

Related

Ranking