2024.08.02

食べる

【作家で料理家】樋口直哉さんの「とうもろこしのムース」作ろう!調理科学な「ゼラチン」使いが優勝のカギ

作家であり料理家でもある、樋口直哉さん。2021年8月25日放送、Eテレの情報番組『趣味どきっ!』に出演した際、「とうもろこしのムース」を作る様子が放送されました。すると多くの視聴者から、樋口さんのYouTubeチャンネル『樋口直哉の料理論[Cooking theory]』にレシピ公開のリクエストが届いたのだとか。ゼラチンの使い方の解説込みで「とうもろこしのムース」を紹介していましたよ。簡単に作れるようなのでさっそく挑戦します!

【すさまじい甘さに驚愕】これが一番ウマい!「とうもろこしの茹で方」試してみた♪え、皮つきで茹でるの⁉


市販されているゼラチンは2タイプ!”板”か”粉”かで戻し方が異なる

樋口直哉さんのYouTubeチャンネル『樋口直哉の料理論[Cooking theory]』には、調理科学をベースに、”おいしい”を最大限に引き出すレシピがズラリ。詳しい解説とともに、レシピを紹介しています。

今回作る「とうもろこしのムース」はゼラチンを使うので、ゼラチンの使い方について、詳しい解説がありました。

ゼラチンは、牛や豚の骨や皮から抽出されるコラーゲンを主体とした、たんぱく質。60℃で溶け始めて80℃で完全に溶け、10~15℃で固まるという性質があります。



ゼラチンには板ゼラチンと粉ゼラチンがありますが、家庭では手軽に使える粉ゼラチンが人気。一方、料理人は計量しやすい点から、板ゼラチンを使う方が多いそうです。

筆者はいつも、ふやかし不要の粉ゼラチンを使ってお菓子作りをしています。

上の画像にある粉ゼラチンは、80℃以上の熱いものに加える場合は、直接振り入れてOK。冷たいものに加える場合は、約80℃、50mlの液体に溶かし、それを加えるようにします。ゼラチンを戻す必要がないので、手軽に使えてとても便利です。

ちなみに、こちらの粉ゼラチンは1袋5g入り。微量を使う場合は計量しにくいのですが、そこは目分量で使っています。板ゼラチンは使ったことがないかな…。


X(旧Twitter)で、板ゼラチンの画像をポストされている方がいました。ゼラチンが透明の薄い板状になっていますよ。画像の板ゼラチンはマルハニチロの「ゼラチンリーフ」のようなので、調べてみると、1枚が1.5gで作られているそう。



こちらの方は、板ゼラチンの使い方をX(旧Twitter)にポストしていました。板ゼラチンは料理やお菓子に使う場合、事前に冷水に浸けて戻しておく必要があります。


樋口さんによると、夏場は水道水の温度が高くなるので、氷水に1~2分浸けて戻すのがおすすめとのこと。戻したゼラチンは、しっかりと水気を切ってから、温かい液体に加えて溶かして使います。

ゼラチンは、板でも粉でも使いやすいものを選ぶとよさそう。ちなみに、どちらを使ってもレシピの記載量をご用意くださいね。

コーン缶でお手軽に♪「とうもろこしのムース」を作ってみた!

樋口さんは板ゼラチンを使っていましたが、今回は粉ゼラチンで作ってみます。さらに仕上げ用の塩として、フランス産の天然塩「フルール・ド・セル」を使っていましたが、今回は入手出来なかったため、普段使っている塩を振って仕上げることに。



【材料】(2人分)
コーン缶(固形量)…150g
生クリーム(乳脂肪分35%)…100ml
牛乳…75ml
塩…小さじ1/8 ※コーン缶に食塩が使われている場合は不要
ゼラチン…2.5g 

(トッピング)
とうもろこし…1/2本
オリーブオイル…小さじ1
しょうゆ…小さじ1/4
塩(フルール・ド・セル)…適量 ※今回は普通の塩で代用

1. 鍋に水気を切ったコーン、牛乳、塩を入れて中火にかけ、ふつふつとしたら火を止めます。



点火してから2分くらい経つと、ふつふつとしてきました。今回使ったコーン缶は食塩入りだったため、塩は加えません。

2. ゼラチンを加え、よく混ぜて溶かします。さらに生クリームも加え、混ぜます。



今回は粉ゼラチンを使ったので、火を消した後で、鍋にそのまま振り入れました。板ゼラチンを使う場合は、冷水に1~2分浸けて戻し、水気をしっかりと切ってから加えてくださいね。



ゼラチンを溶かしたら、生クリームを加えて混ぜます。

3. 2をミキサーで攪拌し、なめらかにします。



ムースは、泡立てた生クリームを加えて作るのが一般的。けれど樋口さんの「とうもろこしのムース」は、ミキサーで攪拌するので泡立てる手間が省けますよ。このプロセスで2分以上攪拌し、生クリームに空気を含ませるのがポイントです。

4. 保存容器に3のムース液を入れます。氷水を張ったバットに容器を浸け、冷蔵庫で4~5時間冷やします。



保存容器にムース液を移したら、軽く台に打ち付けて空気を抜いておきました。



氷水を張った容器に浸けて、冷蔵庫で冷やします。ゼラチンは時間を掛けて固める方がより硬く、安定した仕上がりになるそうですよ。仕込みは10分もかからずに完了!あとは固まるのを待つだけです。



4時間半経って様子を見てみると、傾けても動かないくらいにしっかりと固まりました。ムースが固まったので、トッピングを作ります。

5. とうもろこしを芯から外します。フライパンにオリーブオイルを引いて中火で熱し、焦げ目が付く程度に炒めたらしょうゆを加え、火を止めます。



中火で3分ほど炒めると、とうもろこしの甘い香りが広がり、表面に焼き色が付きました。しょうゆを少し加えて香ばしい風味を付けたら、トッピングの完成!

冷やし固めたムースをスプーンですくってお皿に盛り、とうもろこしのソテーを上からかけましょう。最後に、塩を少し振って仕上げます。

ちなみにムースを盛り付ける時には、都度、スプーンを50℃くらいのお湯に浸けると、ムースをきれいに取り分けられますよ。

次ページ > まるでスイーツ♪

Pick up

Related

Ranking