2022.06.05

食べる

【果物の漢字クイズ】「甜瓜」の読み方は?名前の由来は?旬や生産地、選び方のコツなども紹介

管理栄養士のnnaokortです。果物にはいろんな呼び方、書き方があります。例えば桃は漢字はもちろん、ひらがなで「もも」と書く人もいれば、カタカナで「モモ」と書く人もいます。どれもなじみのある表記ですが、中には「カタカナ表記しか見たことがない!」という果物も。でも、そんな果物にもちゃ~んと漢字表記や、和名があるってご存じですか? 今回の果物もそのひとつ。高級果物の代表なのですが…。

【果物の漢字クイズ】「桜桃」の読み方は?どんな果物?旬や生産地、栄養素から保存方法、食べ方も紹介

果物の漢字クイズ「甜瓜」、なんて読む?どんな果物?

それでは、本日の果物漢字クイズのお題はこちら♪


「甜瓜」



果物の王様とも呼ばれています。高級ラインからお求めやすいカットフルーツまで、スーパーでもよく見かけますよ。


正解は…


出典:photoAC


「てんか」


「メロン」の別名です。

みずみずしくて、やわらかな食感と品のある甘い香りが人気の果物ですね。

歴史は?

メロンの原産地は東アフリカやインドといわれています。
日本でも弥生時代の遺跡からメロンの仲間であるマクワウリの種が出てきています。明治時代はメロンの黎明期で、ヨーロッパから様々な品種のメロンが導入され「西洋甜瓜(セイヨウテンカ)」と呼ばれていましたが、高級品であったため一般には目にすることのない果物でした。昭和30年代後半にプリンスメロンが登場し、市場を席捲して全国に広がりました。

由来は?

漢字の「甜」は、砂糖の原料である甜菜(テンサイ)や中華甘みその甜面醤(テンメンジャン)などで目にしたことがあるかもしれません。
「甜」には「あまい・うまい」という意味があります。そして、メロンは瓜科の植物。
「甘い瓜(ウリ)」=「メロン」ということです。

生産地は?

メロンの収穫量が最も多いのは茨城県で全体の26%。次いで熊本県と北海道が同じくらいで、各14%です。この3県で全国の約半分の収穫量を占めています。(2018年調べ)

旬はいつ?

ハウス栽培により1年中栽培されているメロンですが、露地栽培は4月から夏くらいまで。最もおいしい時期は5月~7月頃となります。

種類は?

表皮の網目(ネット)があるかないかで、ネット系・ノーネット系と分類されたり、果肉の色が赤系・青(緑)系・白系の3種類で分類されたりしています。

マスクメロン:ネット状の網目模様は高級メロンの代名詞でもあるマスクメロン。じつは「マスク」は品種名ではなく、麝香(じゃこう)の香りがする「musk(ムスク)」を誤って転記したものです。香水としても知られている「musk」はいい香りの象徴。「マスクメロン」は香り高いメロンという意味です。日本ではムスクメロンではなくそのまま「マスクメロン」が流通名になっています。


出典:photoAC

アンデスメロン:小ぶりで果皮に細かい網模様が入ったネット系メロンです。果肉は緑色でやや固く、味と香りはマスクメロンに似て甘味が強いのが特徴。価格がお手頃なことから人気が高く、ハウス栽培の主要品種となっています。ちなみにアンデス山脈とは関係ありません。発売当初に「安心ですメロン」という名前が候補に挙がったそうですが、名前が長いのでメロンを食べるときと同じく「芯」を取って「アン(シン)デスメロン」となったという話。

プリンスメロン:ノーネット系メロン。果皮がツルッとしていて、メロンとしては小さめサイズです。皮に近いほうは黄緑色で、種に近くなると淡いオレンジ色。甘味が強いですが、香りはあまり感じません。昭和30年代に日常的に食べられるお値段で登場したことから、メロン市場のシェア1位でした。さまざまな品種が登場したことで生産量は減少していますが、今も人気です。

夕張メロン:ネット系赤肉メロンで、正式な品種名は「夕張キング」。果肉はオレンジ色でやわらかく、果汁も豊富です。糖度はそれほど高くないのですが味のバランスがよく、甘味を強く感じます。マスクメロンと同様、高級ラインです。


出典:photoAC

ハニーデューメロン:ノーネット系メロンで、大きな楕円形をしています。輸入メロンの大半を占めているのがこの品種で、ほとんどはメキシコ産とアメリカ産です。英語で”honey=蜂蜜””dew=露”と表し、蜂蜜のように甘くジューシーという意味で名づけられました。果皮は白く、果肉は淡緑色のものと薄いオレンジ色のものがあります。まろやかな甘味で果汁が多く、果肉はやや固く香りは少なめです。

網目はなぜできるの?

マスクメロンといえば、表面は独特の網目模様をしていますよね。あの網目模様はなぜできるのでしょうか?
メロンは表皮よりも中身のほうが勢いよく成長します。そのため、中身の成長に表皮が追い付かず、表皮がひび割れて亀裂が入ります。その傷を防ごうとしてできた「かさぶた状」のものが網目です。
一般的には、この網目が均等についているほうがメロンの価値が高くなります。


出典:photoAC
 
選び方

どのメロンでも、ずっしり重く、形は均整がとれているものを選びましょう。
さらにメロンは日持ちしないので、食べるタイミングに合わせて完熟・未熟を選んでくださいね。

完熟メロン
・甘い香りが漂っている。
・メロンのお尻を押さえると少し弾力を感じる。
・ツルがついたメロンなら、ツルの片方が少ししなびている。

未熟メロン
・香りがしない。
・メロンのお尻を押さえても弾力がなく固い。
・ツルがピンとしている。

ちなみにネット系メロンの場合は、網目が均一で細かいほうが甘みや香りが強い傾向にあります。ノーネット系メロンは皮に傷がなく滑らかなものを選ぶようにしましょう。

保存法は?

・未熟のメロン
メロンは追熟する果物です。低温では熟成しないまま傷んでしまうこともあるため、高温多湿、直射日光を避けた常温で追熟しましょう。とはいっても、猛暑日が続く日本の夏。温度が高すぎると傷む原因にもなるので、冷房の効いた部屋(20℃~25℃位)に置ければ安心です。

・完熟メロン
完熟したメロンは日持ちしないので、新聞紙などで包み冷蔵庫の野菜室で保存し、2〜3日中に食べるのがおすすめ。日が経ちすぎると発酵し、味がぐっと落ちてしまうことも。

・カットしたメロン
一度に1玉を食べきれない場合は、種とわたを取り出しラップでピッタリと包んでから冷蔵庫で保存しましょう。ただ、カットしたものはできるだけ早く消費するようにしてください。

カットしたメロンも数日中に食べきれない場合には、ひと口大に切って、冷凍しておけば日持ちします。生よりは風味が劣るので、ヨーグルトやバニラアイスと一緒にミキサーにかければ、メロンスムージーやメロンシェイクとして楽しめます。


出典:photoAC

栄養は?

日本食品標準成分表2020年版(八訂)によると、メロンはカリウムが100g(普通サイズのメロン1/8切れ分)あたり340~350mg含まれています。これは同量のバナナ1本分(360mg)と同じくらい豊富です。体内の塩分(ナトリウム)を排出する働きがあるので、むくみ予防にもおすすめ。
また、赤肉系メロンはβ-カロテンが非常に多く含まれています。このβ-カロテンには活性酸素の発生を抑え、取り除く働きがあるんですよ。


食べるタイミングに合わせて選ぶことが、おいしいメロンに巡り会える秘訣です。暑い夏は爽やかなメロンで涼をとってみてはいかがでしょうか?


≪参考文献≫
書籍:
田中修 著、フルーツひとつばなし おいしい果実たちの「秘密」  講談社現代新書

三輪正幸 監修、からだにおいしい フルーツの便利帳 高橋書店

WEB:
果物情報サイト 果物ナビ https://www.kudamononavi.com/

旬の食材百科 https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/


【あわせて読みたい】

「蕃茄」「赤茄子」は何て読む?実は5つも漢字表記を持つあの有名野菜です!

「青豌豆」はなんて読む?漢字の由来は?旬の時期や生産地、栄養など…豆情報も!

「花椰菜」の読み方は?その由来は?旬や生産地、栄養や保存法など…豆情報も!

画像:photo AC、pixabay

Pick up

Related

Ranking