2022.05.22

食べる

【家事検定】調味の順番で「みりん」はいつ入れるべき?実は…みりんには2種類あって順番が違うんです

料理の基本“さしすせそ”をご存じですか? そうです、調味料を入れる順番のことですね。でも、“さしすせそ”に入っていない「みりん」っていつのタイミングで入れるのでしょう? 先日朝の番組『バゲット』で、福井県が公式サイトで紹介している家事チャレンジ検定から、この案件をクイズにしていました。実は「みりん」には2種類あって、それぞれで入れる順番が違ってくるのだとか。詳しく紹介していきますね。

豚肉の「こま切れ」と「切り落とし」の違いって知ってる⁉肉野菜炒めにおすすめはどっち?【調理の常識】

料理の”さしすせそ”って、何ですか?



これは和食の味つけの基本ルール。
5つの調味料を使って料理に味をつけるときの、調味料を入れる順番なんです。

「さ」砂糖
「し」塩
「す」酢
「せ」しょうゆ
「そ」みそ

この順番には意味があり、上の並び順通りに調味料を加えると、料理をおいしく作ることができると言われています。

でも…。
じゃあ、順番に入っていない「みりん」は、いつ入れたらいいの?

そんな疑問を持ったことがある人、多いかと思います。
こちらは後ほど、詳しく解説していきますね♪

実はみりんには「本みりん」と「みりん風調味料」の2種類があるんです。
まずはこの2つの違いについて紹介していきましょう。

「本みりん」と「みりん風調味料」は何が違う?



実は”みりん”には、「本みりん」と「みりん風調味料」があるのですが、違いをご存じですか?
それは、アルコールが含まれているかどうかということ!

【本みりん】
本みりんは、もち米や米麹、焼酎や醸造アルコールなどが原料。それを長期間熟成して作る調味料です。
つまりアルコール分を含みます。
まろやかな甘味とうま味があり、料理に加えるとグッと味が引き立ちます。
本みりんに含まれるアルコールにはペクチンを溶けにくくする作用があり、野菜の煮くずれを防いでくれるそう。
また、素材に味をしみ込ませやすくしたり臭みを取ったり、テリを出す効果もあるんです。

ちなみにアルコール度数は約14%で、混成酒に分類されるため酒税がかかり、値段はやや高め。
お店によっては調味料コーナーではなく、お酒売場に置かれることもあるようですね。

【みりん風調味料】
みりん風調味料は、本みりんのように長期間熟成させることで甘みを出すのではなく、水あめなどの糖類を加えて甘みを出し、短期間で作られます。
アルコール度数は1%未満で酒税がかからないため、本みりんより比較的安く売られています。
アルコールによる調理効果はありませんが、糖度が高いので、本みりんと同様にテリとツヤを付けたいお料理に向いているんです。

みりんを入れるタイミング
 
 

みりんは”さしすせそ”の中に入ってないから、いつ入れたらいいのか迷ってしまいますよね。 
さらに、「本みりん」と「みりん風調味料」では、入れるタイミングも違ってくるというからびっくり!

それを知っていると知らないとでは、料理の仕上がりに違いが出てくるので、上手に使い分けましょう。
調味料は、入れる順番がとっても大事ですよ〜。

【本みりん】
本みりんを使う時は、最初に入れるようにしましょう。
たとえば煮物で言うなら、だしに砂糖を入れるタイミングがおすすめです。
すると本みりんに含まれているアルコールの力で、素材を柔らかくしたり、煮崩れを防止したりという効果が。
食材のうま味も引き出してくれますし、料理に味をしみやすくもしてくれるんですって。
また、調理の過程でしっかりアルコール分を飛ばせるから、お子さんに食べさせる時も安心ですね。
料理に美しいテリも加えてくれますよ!

【みりん風調味料】
”さしすせそ”を入れた最後に入れればOK!
アルコールによる調理効果はありませんが糖分が多いので、料理の最後に入れるとおいしく仕上がるんです。
煮物の仕上げなどに加えれば、コクとテリを引き立たせてくれます。

正しい保存方法も知っておこう!

本みりんはアルコールが含まれているので、冷暗所での常温保存で大丈夫です。
一方、みりん風調味料はアルコール量が少ないので、開封後は冷蔵庫で保存するのが無難。
ただし、どちらも開封後3か月以内には消費したほうがよさそうです。

使い方や保存法など、いろいろな違いがあるんですね。
わたしは本みりんが高いから、本みりんに似た調味料というくらいの認識でみりん風調味料を使っていましたが、開封後は冷蔵保存をしなければいけないことなど、初めて知りました〜!(笑)
でも、わたしと同じように知らない人、結構多そう。

みりんを上手に使いこなせれば、ふだんの料理が一段格上げできること間違いなし!
みなさんもぜひ、試してみてください♪


【あわせて読みたい】
【家事検定】「塩少々」と「塩ひとつまみ」 量が多いのはどっち?では「塩ひとつかみ」ってどんな量?

【料理の裏ワザ】冷奴が超おいしくなるのは…豆腐を「お湯で温める」「レンジでチン」どっち⁉【比較検証】

出典:photoAC

Pick up

Related

Ranking