2024.06.22

食べる

【焼きそばの裏ワザ】ソース超え!シン・甲州グルメな「MISO焼きそば」に挑戦♪そうです、味噌なんです

みそダレで作る新感覚の焼きそばをYouTubeで発見!紹介しているのは、墨田区向島の天ぷら店「河原のあべ」のご主人。山梨方面へツーリングに行った際、サービスエリアで甲州みそをベースにしたご当地グルメ「美素(みそ)焼きそば」なるものに出会い、そのおいしさを自身の舌の記憶を頼りに再現したとのこと。1回食べただけで再現できるとはさすがプロ。ではさっそく、未知なる味、みそ味の焼きそばを作ってみましょう♪

【シェフ脇屋の裏ワザ】天才は麺の下処理が違う!「オイスターソース焼きそば」作ったら…レべチなウマさ♡


みそダレで作る「MISO焼きそば」を紹介しているのは、「河原のあべ」のご主人が運営するYouTubeチャンネル「まかないチャレンジ!」。65万人以上が登録する人気チャンネルです。

ご主人独自の「まかない三原則」に則って、手早く簡単に作れる日々の“まかない飯”を紹介しています。

ちなみに「まかない三原則」とは、
①手早く簡単に作らなくてはならない!
②おいしくなくてはならない!
③上記二項に反しない限り、こまかいことは大目にみてね …とのこと(笑)

では、「MISO焼きそば」を作ってみましょう♪

焼きそば界のニューフェイス!「MISO焼きそば」の材料と作り方

材料

【材料】2人分
焼きそば麺…2玉
キャベツ…1/8個
長ねぎ(青い部分)…適量
にんじん…適量(彩り程度)
ピーマン…2個
ちくわ…2本
豚こま切れ肉…150g
白いりゴマ…適量
塩…適量
こしょう…適量
水…適量
サラダ油…適量

◆みそダレ
みそ…大さじ2
ウスターソース…大さじ1/2
ケチャップ…大さじ1/2
砂糖…大さじ1
酒…大さじ2          
和風だし(顆粒)…小さじ1

◆仕上げ
青のり…適量
紅しょうが…適量

今回は分量を半分にして1人分作ります。
酒は、日本酒か料理酒かの指定がなかったので、今回は料理酒を使用。

【作り方】
1. 豚肉を食べやすい大きさに切ります。
キャベツは、焼きそばと絡みやすいよう細長く切ると良いとのこと。
ピーマンは半分に切って種を取り、縦に細く切ります。
にんじんは皮付きのまま、少し太めの千切りにします。
長ねぎとちくわは斜め薄切りにします。

みそ焼きそば

2. 小さめのボウルなどに、みそ、砂糖、ウスターソース、ケチャップ、酒、和風だしを入れて混ぜます。

みそ焼きそば

3. フライパンを火にかけ、焼きそば麺を入れます。フライパンが温まってなくてもOKとのこと。ここらへんは適当で大丈夫だそうです(笑)。

麺が固まっているものは電子レンジで加熱し、少しほぐしてから入れると良いとのこと。今回は電子レンジ(500W)で30秒ほど加熱して使うことにしました。

麺にサラダ油をかけ、麺の両面に焼き目が付くまで焼きます。火加減は中火。

みそ焼きそば

麺は混ぜずに、焼き目が付くまでじっくり待つと良いとのこと。フライ返しなどで麺を押しつけるようにすると、焼き目が付きやすいそうです。

片面を2分ほど焼いたら裏返し、もう片面にも焼き目を付けます。

みそ焼きそば

両面に焼き目が付いたら、一旦お皿などに取り出します。

家庭用のコンロでは火が弱いので、麺と野菜を一緒に炒めるとフライパンの温度を下げてしまうそう。そのため、麺と野菜は別々に炒めると、おいしく仕上がるとのことです。

4. 麺を炒めたフライパンにサラダ油を入れ、豚肉を炒めます。

5. 豚肉に火が通ったら、キャベツ、ピーマン、長ねぎ、にんじん、ちくわ、塩とこしょうを入れて、炒めます。火加減は中火。

みそ焼きそば

みそ焼きそば

6. 野菜がしんなりしたら、麺を入れます。

水を加えて、麺をほぐしながら炒めます。今回は水を小さじ1杯ほど入れました。

みそ焼きそば

麺と野菜がよく混ざったら、白ゴマと2のみそダレを入れて混ぜながら炒めます。

みそ焼きそば

麺にみそダレが絡んだら火を止めます。

みそ焼きそば

見た目はソース焼きそばとほぼ同じですが、香りがぜんぜん違います。みそが焦げた香ばしい香りがします。いい香り~。

次ページ > みそ味の焼きそば。相性はいかに⁉

Pick up

Related

Ranking