2024.04.30

食べる

【レンチンでOK】超簡単なのに高級感♪「濃厚チーズタルト」に挑戦!ゼラチン無しで固めるには…加熱時間が肝



7. 冷蔵庫で冷やした2のタルト生地の上に6のチーズフィリングを流し入れます。表面を平らにならしたら、ふんわりとラップを掛け、冷蔵庫で3時間以上冷やし固めます。



タルト生地は冷蔵庫で30分ほど冷やしておいたら、しっかりと固まっていました。



3時間以上冷蔵庫で冷やし固めます。1日冷やした方が濃厚になると紹介されていたので、今回は1日冷やしました。
ところが…!!



翌日取り出して様子を見てみると…あら???
型を傾けると、チーズフィリングが流れる状態でした。

考えてみると、チーズフィリングの材料で固まる成分は卵だけ。どうやら電子レンジの加熱が足りなかったようです。レシピ通りに90秒と30秒加熱しましたが、プリンくらいのとろみ加減にしておかないと、冷やしても固まらないのでしょうね…。これは見極めが甘かった!



冷蔵しても固まらないので、今回は冷凍し、アイスケーキ風にしていただくことにします!

冷凍だとチーズアイスケーキ♪少し溶けるとなめらかなチーズタルトに♡



料理家・KUMAさん考案の「濃厚チーズタルト」が完成しました♪本来なら冷蔵で固まるようですが、今回は1日冷凍して、しっかりとチーズフィリングを固めました。



カットした「濃厚チーズタルト」をフォークですくってみると、凍っているので当然固めの手応え。
食べてみると、少しシャリッとしておいしいチーズアイスそのものです!!ビスケット生地は全粒粉ビスケットを使ったので、少しほろほろとした食感。タルト生地がそれほど甘くないので、チーズ風味をしっかりと味わえます♪

チーズフィリングが少しやわらかくなったところで食べてみると、とってもなめらかな口どけ!冷たさが半減したので、甘さをより感じます。冷蔵で固まっていたら、なめらかで甘いチーズタルトを味わえたことでしょう。

今回は加熱に失敗してしまいましたが、アイスケーキにアレンジしたことで、冷凍と半解凍、両方のおいしさを楽しめました。

卵の凝固を上手に利用すればゼラチン不要のレアチーズケーキに



YouTubeの料理チャンネル『くまの限界食堂』で見つけた「濃厚チーズタルト」は、ゼラチンを使わずに作れるアイデアレアチーズケーキでした。

このレシピは、チーズフィリングを電子レンジで加熱するのが最大のポイントです!
今回はチーズフィリングをもったりした状態になるまで加熱出来ておらず、冷蔵しても固まらない結果に。上手に作るためには、チーズフィリングをプリン程度の硬さにする必要があるように感じました。

ただ、固まらなかったということで今回は急きょ冷凍してアイスケーキにアレンジしましたが、冷凍しても、とてもおいしかったです。高級感のあるチーズアイスを食べているかのような味わいを楽しめました。

ゼラチン不要でレアチーズケーキを作りたい方はぜひ挑戦を!万が一、冷蔵しても固まらない場合は、冷凍すればアイスケーキとして楽しめますよ。

Pick up

Related

Ranking