2024.05.02

食べる

【志麻さんレシピ】仏のおかずケーキ「ケークサレ」に挑戦!カマンベール×ホケミのコンビがトレビアン♡



4. クッキングシートを敷いた型に生地を流し入れ、トッピング用のカマンベールチーズを乗せます。200℃に予熱したオーブンで40分焼きます。



志麻さんは生地を型に直接流し入れていましたが、念のため今回はクッキングシートを敷きました。200℃のオーブンで20分くらい焼くと、表面に焼き色が付いたので、その後は焦げないように、アルミホイルを被せて焼きました。

焼けたら粗熱を取り、食べやすい大きさに切って盛り付けたら完成です。

カマンベールチーズとオリーブの風味でワインに合いそう♪



タサン志麻さん考案の「ケークサレ」が、こちら。表面に乗せたカマンベールチーズは、溶けずにきれいに焼き上がりました。大きく切ったカマンベールチーズが目を引きますね。



中には、オリーブとカマンベールチーズがたっぷり!手で持ってみると表面はサックリ、中の生地はふんわりといった手触りです。

食べてみると、ホットケーキミックスを使ったので、生地にほんのり甘さがありますよ。でもカマンベールチーズとオリーブの芳醇な味わいが広がるので、確かに、スイーツ系のパウンドケーキとは少し異なる味わい。大人っぽさがあり、ワインにとても合いそうなおいしさです♪

オリーブがたっぷり入っているので、子どもたちにはどうかな?と思いましたが、12歳は「おいしい、いける!」、9歳は「オリーブを取り除いたら食べられる」といった反応でした。

子どもと一緒に食べるなら、オリーブは少し控えてもよさそうですよ。

ホットケーキミックスを使えば食べやすい微糖な「ケークサレ」に♪



タサン志麻さんが、以前、『沸騰ワード10』で作っていた「ケークサレ」は、ホットケーキミックスを使って、手軽に作れるレシピでした。

「ケークサレ」は肉、野菜、魚介類、チーズなどを砂糖不使用の生地に混ぜて焼くフランスのお惣菜ケーキ。甘くないのが特徴のひとつですが、砂糖が含まれるホットケーキミックスを使うことで、ほんのりとした甘さが。スイーツ寄りの「ケークサレ」といった感じで、とても食べやすかったです。

おやつにするのはもちろん、食事に合わせたり、お酒のおつまみにしても合いそうですよ!中の具材を変えたら、バリエーションが広がるはず♪

混ぜて焼くだけで簡単に作れるので、おすすめです!おもてなし料理の一品に加えれば、食卓を華やかに演出してくれると思います。


<参考文献>
WEB

『フードマニア〜ケーキなのにしょっぱい!?ケークサレとはどんなもの?作り方をご紹介!ふれんちハンターがわかりやすく解説!〜』
https://food-mania.jp/cake-sale/

Pick up

Related

Ranking