2024.06.19

食べる

リュウジ『このレシピはもう永久保存版でいい』 レストラン級な「至高の春雨サラダ」で暑さをぶっ飛ばせ!

暑くなり、さっぱりしたものが食べたい季節になりました。そこで本日は、料理研究家のリュウジさんがYouTubeとX(旧Twitter)で紹介している「至高の春雨サラダ」を作ってみることに!常に冷蔵庫に置いておきたくなる、“主菜レベル”のおいしいサラダで、永久保存版にする価値があるほどクオリティが高い一品とのこと。レシピを見る限り、しょうがの千切りと和がらしを入れるところがリュウジ流のようですよ♪


【春雨サラダの革命】デパ地下超え!チリとオイスターソースで和える「超やべぇ麻薬サラダ」がバカうま


永久保存版!料理研究家リュウジさんの「至高の春雨サラダ」

「至高の春雨サラダ」を紹介している、リュウジさんのポストはこちら。

ポストには、実際に作った人から「いつもながらメチャ旨です」「きゅうりとにんじんが苦手な子ども達がバクバク食べてくれてます」「香りも食感もよくて、リピート決定」といったコメントが寄せられていました。

リュウジさん自身も「レストランで出てきてもおかしくないクオリティ」と太鼓判を押す、「至高の春雨サラダ」。さっそく作ってみましょう。

「至高の春雨サラダ」の材料と作り方はこちら♪


サイズ


【材料】4人分
春雨…50g
きゅうり…1本(100gくらい)
にんじん…1/2本(70gくらい)
しょうが…5g
ロースハム(スライス)…40g
きくらげ…4g(戻す前)
塩…小さじ1/4
しょうゆ…大さじ1と1/2
酢…大さじ1
砂糖…大さじ1
和がらし(チューブ)…5cm
うま味調味料…4振り
ゴマ油…大さじ1
白いりゴマ…3~4つまみ

今回は、分量を半分にして作ります。

【作り方】
1. きゅうり、ハム、にんじん、しょうがを千切りにします。にんじんとしょうがは皮付きのまま千切りに。

2. ボウルにきゅうりとにんじんを入れ、塩を加えて揉み、余計な水分を出します。塩揉みをすることで、きゅうりとにんじんの食感が増し、調味料も薄まらないそうです。

野菜

野菜

しんなりしたら絞って、水気を切ります。

今回は1分ほど揉んだ後、3分ほど置いて水気を絞りました。

3. 2に、しょうゆ、酢、砂糖、和がらし、うま味調味料、ゴマ油を加えて混ぜます。

野菜

野菜

4. 鍋にたっぷりのお湯を沸かし、きくらげと春雨を入れて3分ほど茹でます。火加減は言っていなかったので、中火にしました。

茹で上がった春雨ときくらげは、ザルに上げて流水で冷やし、水気を絞ります。

きくらげは千切りにします。

5. 3にハム、しょうが、きくらげ、春雨、白ゴマを入れて混ぜます。

春雨

春雨

味見をして、塩(分量外)で味を調えたら出来上がり。

春雨

次ページ > これは、春雨サラダの“正解”

Pick up

Related

Ranking