2024.06.17

食べる

まだにんじんの皮剥いてるの⁉皮付きで栄養丸ごと「中華風ラぺ」作ってみた!【農家インスタグラマーなな直伝】

こんにちは、農家インスタグラマーのななです。にんじんって、料理に使うときどうしてる?まさか、皮を剥いたりしてないよね?実はそれ…皮じゃないです‼にんじんの皮はとても薄い膜で出来ていて、収穫して洗うときにほぼ落ちてしまうんです。なので売られている時には、もう皮はない!しかも、皮に近い部分にはβ-カロテンなどが多く含まれているので、皮だと思って剥くと、せっかくの栄養を捨てることになってもったいないよ~。今日紹介する「中華風ラぺ」で、にんじんの栄養を丸ごと摂っちゃおう!

悪魔的に旨い「そら豆のにんにく炒め」作ってみた!薄皮ごと食べられちゃう♪【農家インスタグラマーなな直伝】

「にんじんの中華風ラぺ」の材料と作り方はこちら

【材料】

⁡にんじん…100gくらい
新玉ねぎ…1/2個(中)
黒こしょう…適量

[A]
しょうゆ…小さじ1
めんつゆ(4倍濃縮)…小さじ1
鶏がらスープの素(顆粒)…小さじ1
酢…小さじ2
砂糖…小さじ1〜2
ゴマ油…小さじ1〜2

※倍量にしてもペロッと食べられます!

【作り方】
⁡1.にんじんはピーラーで薄くスライスする。
新玉ねぎは薄切りにし、5〜10分水にさらすか、そのままの状態で置いて辛味を抜く。



2.1のにんじんと新玉ねぎをボウルに入れ、ラップして、レンジ600Wで1分30秒加熱する。

3.[A]の調味料を入れて、混ぜ合わせる。



4.お皿に盛って、黒こしょうをかければ、完成!



少し時間を置いておくと、より味がしみますよ!

※新玉ねぎは、ものによっては辛味が強いものがあるので、にんじんと一緒にレンチンしましたが、生のままでもOKです。

次ページ > 詳しい作り方の動画はこちら!

 

Pick up

Related

Ranking