2024.05.17

食べる

チョコと豆腐で⁉混ぜて固めるだけ⁉豆腐パックのまま作る「生チョコケーキ」が滑らか~で儚い口溶け♡

「チョコを食べている!」と感じる、濃厚なチョコレートケーキ。食べると幸せを感じるけれど、カロリーや糖質など考えると少し後ろめたい気持ちになる時もありますよね。そんな時は『syun cooking』の「生チョコケーキ」を作ってみましょう♡お豆腐とチョコレートだけで作れるなめらかな口溶けのケーキなのですが、代替品感はゼロ!おいしさも手軽さも含め、むしろこれがいいと思える絶品スイーツなんです。

【志麻さん思い出の味】フランス留学時に食べてた「チョコクリーム」作ったら…ふわっ&とろん食感に夢中♡

簡単おしゃれなカフェスイーツを提案♪YouTubeチャンネル『syun cooking』。

趣味でスイーツを作っているというYouTubeチャンネル『syun cooking』のsyunさん。「簡単なのにお洒落に仕上がる!」をコンセプトに掲げ、コスパも抜群のおやつのレシピを公開されています。 事実、披露されているレシピのほとんどが、おしゃれなのに材料少なめで簡単なものばかり!チャンネル登録者数は91万人、レシピ本まで執筆している“syun”さんによる大人気料理系YouTubeチャンネルです。今回は、そんな簡単スイーツレシピの中から「生チョコケーキ」に挑戦していきます。

基本の材料は2つだけ!「生チョコケーキ」に挑戦♪



【材料】
絹ごし豆腐…150g
チョコレート…150g

(お好みで)
ココアパウダー…適量

【作り方】

1.ボウルに絹ごし豆腐を入れ、泡立て器を使ってなめらかになるまで潰しながら混ぜていく。



開けた時に出てくる水は軽く切っておきましょう。ダマがなくなるくらいまでなめらかにするとお豆腐の香りがなくなるんですって!豆腐が入っていたパックは後で使うので、水分を拭き取りとっておきます。

2.耐熱容器にチョコレートを細かめに割り入れ、500Wの電子レンジで2分加熱する。加熱が終わったら電子レンジから取り出し、全体が溶けるまで混ぜる。



加熱した際にムラが出ないように、チョコレートは均等に割って入れるようにしましょう。

3.21に入れ、混ぜ合わせる。



ムラがないようにしっかりとなじませていきます。

4.1で取っておいた豆腐の容器に3を流し入れ、表面を平らにならす。冷蔵庫に入れ、3時間以上冷やす。



全部は入り切らないので、残りはお好みの器に流し入れて作りましょう。



ちなみに今回選んだカップは大き過ぎてあまり見栄えせず(笑)。入れる前に容量をチェックしてから容器を選んでみてください♪

次ページ > 冷蔵庫から出してみま~す!ワクワク♡

Pick up

Related

Ranking