2024.05.23

食べる

大人になればわかる妙味♪ほろ苦×甘「夏みかんのピール」作ってみた!冷凍もできるって~【農家直伝】



4.鍋に3の夏みかんの皮と少量の水(分量外)を入れ、砂糖を2回に分けて加え、焦がさないように混ぜながら弱火で煮詰める。水分が飛び、内鍋の周りがプクプクと泡立ってきたら火を止める。



水は大さじ2ほど加えました。






5.クッキングシートにグラニュー糖を敷いて4を並べる。グラニュー糖を上からまぶしながら、うちわで扇いで乾かす。





できるだけくっつかないように置きましょう。
時間に余裕がある場合は、この状態で半日ほど乾かすとグラニュー糖がきれいに付きます。



できました~。
部屋中が柑橘の爽やか~な香りに♪いただきます!



甘みの後からほんのり夏みかんの苦みを感じられて、おいしい!
砂糖を溶かして煮詰めていた時、1切れつまみ食いをしたのですが、まだ苦みが結構残っていてちょっと心配だったんです...。
ですが、最後にグラニュー糖をまぶして乾かしたことで、グッと苦みが和らぎ、食べやすくなりました。

これは紅茶もいいけど緑茶にも合いますね!お茶うけにピッタリです。

一度では食べきれないと思うので、保存方法は冷凍保存がおすすめ。
そのまま食べるのもいいですが、アイスクリームやヨーグルトにのせたり、溶かしたチョコレートをかけて冷やし固めたりしてもおいしそう♪

いやぁ~、子どもの頃は分からなかったけれど、大人になって夏みかんの苦みをおいしく感じるようになるなんて♡
みなさんもぜひ、「夏みかんピール」を作ってみてくださいね。

★今回のレシピは、JAよこすか葉山「すかなごちそう」からの提供でした。ぜひこちらもご覧ください。
https://cookpad.com/recipe/5578140

レシピ提供/JAよこすか葉山

Pick up

Related

Ranking