2024.05.22

食べる

【門外不出のレシピ初公開】茹で時間はたった10秒⁉伝説のブロッコリー料理「ブロッコリー盛」に挑戦!

ブロッコリーは消費量が多く重要性が高い野菜として、2026年度から指定野菜に加わることが決定、注目を集めています。3月19日放送のバラエティ番組『マツコの知らない世界』では、そんなブロッコリーの世界を特集。東京・恵比寿にある多国籍居酒屋「屋台料理BROC&COLI」で、ほぼ注文率100%だという「ブロッコリー盛」の作り方が初公開されていました。…ん?これ、今まで筆者がしていた切り方や茹で方と大違いですけど!?

【料理の裏ワザ】茹でるより上!焼くのとも違う「ブロッコリーのオイル蒸し」に挑戦♪シャキシャキ濃厚~♡

「ブロッコリー盛」は東京・恵比寿の居酒屋「屋台料理BROC&COLI」の名物料理


3月19日放送の『マツコの知らない世界』で紹介された「ブロッコリー盛」を再現した方をX(旧Twitter)で発見!


「ブロッコリー盛」とは、平たく言えば茹でブロッコリーのサラダ。けれど、切り方がとてもユニークなんです。房と茎をつなげて切ったブロッコリー、筆者は初めて見ました!

そんな「ブロッコリー盛」を提供しているのは、東京・恵比寿にある多国籍な雰囲気の居酒屋「屋台料理BROC&COLI」。ほぼすべてのお客さんが「ブロッコリー盛」を注文するそうで、15年間で累計約3万食!も提供されたそうですよ。

この名物料理の作り方が、『マツコの知らない世界』で初公開されました!従来のブロッコリーサラダの作り方ではない「ブロッコリー盛」を、再現してみたいと思います♪

切り方も茹で方も想定外!「ブロッコリー盛」を作ってみた!

茹でたブロッコリーを急冷するため、氷水を入れた大きめのボウルもご用意くださいね。



【材料】(作りやすい分量)
ブロッコリー…1株
塩…適量

1. ブロッコリーの房と茎がつながるように縦に切ります。



ブロッコリーを縦半分に切り、房の分かれ目に包丁を入れて縦に切っていきます。こんなふうに房と茎がつながった状態に切ったのは初めてです。

2. 沸騰したお湯に塩を加え、ブロッコリーを10秒茹でます。



沸騰したお湯に切ったブロッコリーを一度に入れると、お湯が冷めてフツフツしなくなりました…。でも、10秒茹でとのことなので、10秒数えて火を止めました。

3. 氷水で冷やします。



10秒茹でたブロッコリーを、氷水にとって急冷します。

4. サラダスピナーでしっかりと水気を切ります。



筆者はサラダスピナーを持っていないので、ザルである程度水気を切りました。



ところが、ザルで水切りしただけだとまだ水っぽい!そこでお料理上手芸人、ロバート・馬場さんのYouTube『馬場ごはん〈ロバート〉Baba’s Kitchen』で以前知った、ビニール袋水切り法で、ブロッコリーの水切りにトライ!

これは、キッチンペーパー2枚と水気を切ったブロッコリーをビニール袋に入れて、シャカシャカと振るだけ。
房に水分が溜まっているようで、キッチンペーパーはすぐベトベトに。そこで、キッチンペーパーを取り換え、もう一度振って水切りをしました。

袋から出したブロッコリーの房の部分をキッチンペーパーでもう一度拭いて、水切り完了。ブロッコリーの房を下に、茎を上にしてお皿に盛り付けます。

「ブロッコリー盛」オリジナルドレッシングを作ってみた!

「屋台料理BROC&COLI」では、「ブロッコリー盛」にオリジナルドレッシングを掛けて提供しています。お店や通販でドレッシングを販売しているようですが、番組でドレッシングの大まかな材料紹介があったので、筆者が適量だと思う分量で作ってみます。



【材料】(ブロッコリー1株分)
マヨネーズ…大さじ2
玉ねぎ…20g
にんじん…25g
にんにく(すりおろし)…小さじ2/3 ※今回はチューブ入りにんにくを使用
塩・こしょう…各適量

1. 玉ねぎ、にんじん、にんにくをすりおろします。



番組では、ドレッシングの詳細な材料や分量は明かされておらず、「マヨネーズ、玉ねぎ、にんじん、にんにくなど」とざっくり紹介されていましたよ。「ブロッコリー盛」に掛けていたドレッシングを見ると、オレンジのなめらかなソース状。にんじんの割合が多いように感じました。

今回はチューブ入りにんにくを使いましたが、生のにんにくを使う場合は、すりおろしてくださいね。

2. マヨネーズと1を混ぜます。



すりおろした玉ねぎ、にんじん、にんにくをマヨネーズに加えて混ぜます。味を見て、塩とこしょうで味を調えたら完成。

本家の専用ドレッシングを味わったことがないので、正解なのかは不明ですが、茹でたブロッコリーにはきっと合うはず。お皿に盛り付けたブロッコリーに、ドレッシングを掛けたら完成です。

次ページ > ゴリッボリッ!とパワフル食感!

Pick up

Related

Ranking